Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
MSIがAMD製グラフィックスカードから撤退。NVIDIA製グラボに注力
MSIがAMD製グラフィックスカードから撤退へ。NVIDIA製グラボに注力へ MSIではAMDとNVIDIA製の両方のグラフィックスカードを取り扱っていましたが、まもなくMSIはAMD製グラフィックスカードについて取り扱いを終了し、NVIDIA製グラフィックスカードのみ扱う... -
GIGABYTEのRaptor Lake向け不具合回避BIOSではCore i9がCore i7並の性能に低下へ
GIGABYTEが公開したRaptor Lakeの不具合回避用BIOSではCore i9がCore i7並の性能にまで低下など影響甚大に Intelの第13世代のRaptor Lakeおよび第14世代のRaptor Lake Refreshの中でハイエンドモデルのCore i9とCore i7中心にCPUの挙動が不安定になるとい... -
Windows 11が将来的にEdgeの閲覧履歴ベースの『広告』を表示する可能性
Windows 11が将来的にEdgeの閲覧履歴ベースの『広告』を表示する可能性 Microsoftでは最新のアップデートでスタートメニュー内に『おすすめ』のアプリを表示するなど実質的に広告とも言えるような表示を導入するなどしてユーザーから反感を買っていますが... -
Nintendo Switch 2は2024年後半に発売される可能性。初期生産も開始?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 Nintendo Switch 2は2024年後半に発売される可能性。OLEDモデルも存在し、初期生産も開始 Nintendo Switch 2については... -
Google Pixel 8aの発売日は5月16日。マーケティング資料がリークし各機能やサービスが明らかに
Google Pixel 8aの発売日は5月16日。マーケティング資料がリークし7年のアップデート対応など機能が明らかに Googleの次世代エントリーモデル(ミドルレンジモデル?)のPixel 8aについては2024年5月14日開催のGoogle I/Oで正式発表が予定されていますが、... -
Snapdragon X Eliteのベンチマークに不正疑惑。OEMはQualcommが記録したスコアを再現できず
Snapdragon X Eliteのベンチマークに不正疑惑。OEMはQualcommが記録したスコアを再現できず Qualcommが2024年4月24日に発表したSnapdragon X PlusとEliteはノートPC向けARMとして非常に高い性能と電力効率を持つと明らかにしています。 発表会ではGeekbenc... -
AMD Strix PointとStrix Haloの内部資料がリーク。32MBのInfinity CacheでGPU性能が大幅向上
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 AMD Strix PointとStrix Haloの内部資料がリーク。GPUは最大40コア、32MBのInfinity Cache搭載で帯域幅を大幅改善。NPU... -
LenovoがLPCAMM2を採用するノートPCを発売。薄型ノートPCでもメモリー増設が可能に
LenovoがLPCAMM2を採用する世界初のノートPCを発売。薄型ノートPCでもメモリー増設が可能に 近年発売されているノートPCでは筐体の薄型化に伴い、分厚くスペースを余分に取るSO-DIMMと呼ばれる取り外しが可能なメモリーは使わず、マザーボードに直接メモリ... -
AMDがソケットAM5向けにEPYCを投入へ。EPYC 4004シリーズと言う名称に
AMDがソケットAM5向けにEPYCを投入。EPYC 4004シリーズと言う名称でX3Dバリアントも登場 AMDのEPYCについてはサーバー・データセンター向け製品としてコンシューマー向け製品に比べて多コア化を行い、ソケットも大型で互換性のない専用のものを備えていま... -
AMD Strix PointのES品ベンチマーク結果登場。12コア、1.4 GHz動作でApple M1以上の性能に
AMD Strix PointのES品ベンチマーク結果登場。12コア、1.4 GHz動作でApple M1以上の性能に AMDでは2024年末頃を目途に、Zen 5とRDNA3+を組み合わせたAPU『Strix Point』の投入を計画していますが、今回この中でRyzen 9系のものと見られる12コアCPUのGeekbe... -
AMD Zen 5世代はRyzen 9000シリーズで確定。GIGABYTEが公式発表で漏らす。
AMD Zen 5世代はRyzen 9000シリーズで確定。GIGABYTEが公式発表で漏らす AMDのZen 5アーキテクチャーを採用する次世代デスクトップ向けCPUについてはRyzen 8000シリーズが既に使われている事や、今まで奇数で新アーキテクチャーを採用するという法則から、... -
Google Pixel 8aがモロッコでフライング販売中、価格は7万円。ハンズオン動画も登場
Google Pixel 8aがモロッコでフライング販売。価格は7万円ぐらいでハンズオン動画も登場 Googleでは2024年5月15日に開催するGoogle I/Oで正式発表される予定ですが、その前からすでに実機画像やレンダリングが出回るなど筐体デザインはほとんど明らかにな...