Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
IntelがCore i5-12400をCore 5 120にリネームして再投入
IntelがCore i5-12400をCore 5 120にリネームして再投入 Intelは2023年以降、CPUのブランド名を一新し、上位モデルを「Core Ultra」、主流モデルを「Core」シリーズとして展開しています。この新ブランド名はノートPC向けから先行して導入され、デスクトッ... -
NVIDIA GeForce RTX 5000 が販売不振。8月から卸売価格を値下げへ
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 NVIDIAがGeForce RTX 5000シリーズの卸売価格を値下げ。2025年8月から実施 NVIDIAのGeForce RTX 5000シリーズは、2025... -
Google Pixel 10 の価格は据え置き。日本も据え置きになる可能性
Google Pixel 10 の北米価格は据え置き。 Googleは次世代フラッグシップスマートフォンのPixel 10シリーズを8月20日に発表し、8月末までに発売するとされていますが、このPixel 10シリーズとして発売される4モデルの北米での販売価格情報がAndroid Hedline... -
AMDがコンシューマー向けに単体NPUカードの発売を検討中?
AMDがコンシューマー向けに単体NPUカードの発売を検討中? NPUはNeural Processing Unitと呼ばれるAI処理に特化したアクセラレーターを指し、低消費電力でAI処理を動かし続けられることからQualcommのSnapdragon XシリーズやIntel Core Ultra 200Vシリーズ... -
AMD Ryzen 9000G はRyzen 8000Gのリフレッシュ版。Zen 4とRDNA 3をそのまま搭載
AMD Ryzen 9000G はRyzen 8000Gのリフレッシュ版。Zen 5 CPUやRDNA 3.5 GPUは搭載されない見通し AMDは、CPUに「Zen 5」、内蔵GPUに「RDNA 3.5」を搭載した最新APU「Strix Point」をノートPC向けに投入し、その高いグラフィックス性能からハンドヘルド型ゲ... -
サムスン Exynos 2600 は新しいパッケージング技術を採用。発熱問題を解決へ
サムスン Exynos 2600 は放熱性能が向上。高いパフォーマンス維持が可能に サムスンは2026年に2nm GAAプロセスで製造される新しいチップセットのExynos 2600を開発中で既にグラフィックス性能などはテストボード上ではあるものの非常に高い性能を発揮する... -
中国に密輸されたNVIDAI A100/H100 GPUの修理が活況。修理費は1台約36万円
中国で密輸されたNVIDAI A100/H100 GPUの修理が活況 米国の厳しい輸出規制により生成AIなどで必要不可欠なNVIDIAのデータセンター向けGPUであるA100やH100 GPUは中国国内では販売に加え、修理サポートなどの受付も取りやめられる状況になっています。 ただ... -
NVIDIA GeForce GTX 1080 TiがGeForce RTX 5050に完敗。一時代の終わり
GeForce GTX 1080 Tiを極限までOCしてもRTX 5050を超えられず 2017年に登場したGeForce GTX 1080 Tiは、その卓越した性能から「GOAT (Greatest of All Time)」の愛称で呼ばれる伝説的なグラフィックスカードです。しかし、8年近い技術の進化は残酷なようで... -
Pixel 6a が再び発火。発火を防ぐアップデート適用済みにも関わらず発生
発火を防ぐアップデート適用済みのPixel 6aが発火 GoogleのPixel 6aは2022年7月に発売されたエントリー向けスマートフォンで、発売から3年程度ということでまだ使っているユーザーも多いと見られていますが、このPixel 6aでは一部サプライヤー製バッテリー... -
NVIDIA GeForce RTX 5000 SUPERが例年より早い2025年Q4に投入。不振とAMDの猛追が理由?
GeForce RTX 5000 SUPERは例年に比べて早い投入 NVIDIAは2025年に発売したGeForce RTX 5000シリーズのリフレッシュモデルにあたるGeForce RTX 5000 SUPERシリーズの投入を計画していると言われています。 GeForce RTX 5000 SUPER シリーズの最新情報まとめ... -
MSI製マザーボードの出荷台数が大幅増。初めて1000万台を超えGIGABYTEに迫る
MSI製マザーボードの出荷台数が大幅増。GIGABYTEに迫るレベルに マザーボードメーカーの大手はASUSを筆頭に、GIGABYTE、そしてMSIと言う順で出荷台数が並んでいましたが、Digitimesによると2025年第二四半期のマザーボード出荷台数においてMSIが初めて1000... -
NVIDIA GeForce RTX 5080が16万円に値下がり。定価から20%安価に
NVIDIA GeForce RTX 5080の値下がりが止まらず。遂に159,800円で販売へ GeForce RTX 5080は2025年1月30日に発売されたハイエンドグラフィクスで、発売当初に公表されたメーカー希望小売価格は198,800円でした。ただ、当初は先代モデルの在庫が一掃されてい...