Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMD Zen 6のCCDは3種類計画。8コア、16コア、32コア構成で登場
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 AMD Zen 6世代ではCCDが3種類に。8コアから最大32コア構成で登場予定 AMDは2025年から2026年にTSMC 3nmまたは2nmを用い... -
Snapdragon 8 Gen 4の供給価格はさらに高騰へ。ハイエンドスマホはさらに値上げへ?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 Snapdragon 8 Gen 4の供給価格はGen 3からさらに高騰。ハイエンドスマホの値上げは必須に? Qualcommでは現行のSnapdra... -
AMDがArm APU『Sound Wave』を2026年ごろ投入で開発中
AMDがArmアーキテクチャで作られるAPU『Sound Wave』を2026年投入に向けて開発中 AMDはx86アーキテクチャで作られるCPUをここ数十年は主力として開発していますが、過去にジム・ケラーが在籍している際にはZenアーキテクチャの開発と同時並行でK12と呼ばれ... -
Google Pixel 10搭載のTensor G5はTSMC 3nmを採用。性能大幅向上?
Google Pixel 10搭載のTensor G5はTSMC 3nmを採用。同世代SoCと競合へ? GoogleのPixelに搭載されているTensorプロセッサはサムスンのExynosをベースに開発されている関係から最新世代のTensor G3に至るまで、同時期に登場しているQualcommのSnapdragonやM... -
AMD Strix Haloは低電力Zen 5 LPコアをI/Oダイに内蔵。ダイのレンダー画像と仕様情報が登場
AMD Strix Haloには低電力なZen 5 LPコアをI/Oダイに内蔵。ダイのレンダー画像と仕様に関する情報が登場 AMDは2024年にZen 5とRDNA3+を組み合わせたAPUのStrix Pointを投入予定ですが、この上位APUでCPUとGPUコア数を増やし、性能を大幅強化したStrix Halo... -
M4搭載iPad Proが驚異的なシングルコアを記録。液体窒素での冷却で実現
M4搭載iPad ProがGeekbenchシングルコアで4000ポイント超えを記録。液体窒素での冷却で実現 Appleが発売した新型iPad Proに搭載されているM4プロセッサはTSMC N3Eで製造され、アーキテクチャーをARMv9対応に刷新したことで特にGeekbench 6などのスコアは大... -
AMD Zen 5 Strix Pointのベンチマークが登場。Ryzen 7 7800X3Dを上回る性能に
AMD Zen 5 Strix Pointのベンチマークが登場。Ryzen 7 7800X3Dを上回る性能を記録 AMDでは2024年6月に開催されるComputex 2024でZen 5アーキテクチャーを発表し、この中でノートPC向けにZen 5とRDNA 3+を搭載するStrix Point APUについても詳細が明らかに... -
Intel Twin Lake N250が近々登場。4C4Tでベースクロックは1.2 GHzに
Intel Twin Lake N250が近々登場。4C4Tでベースクロックは1.2 GHzに IntelではCeleronおよびPentiumなどのエントリー向けCPUのブランドを廃止した代わりに、Alder Lakeに搭載されているE-CoreのGracemontのみで構成されたIntel Nシリーズを発表し、2コア2... -
NVIDIAとMediaTekがハンドヘルド型ゲーム機向けのチップセットも共同で開発中?
NVIDIAとMediaTekがハンドヘルド型ゲーム機向けチップセットも開発中? NVIDIAとMediaTekはQualcommのSnapdragon Xシリーズに対抗するため、Windows 11 on Armに対応するノートPC向けチップセットを共同開発中で、2025年にも市場投入される可能性があると... -
AMD Zen 5『Strix Point』はすべてHXモデルに。TDP毎の区分けは廃止へ
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 AMD Zen 5『Strix Point』はすべてHXモデルに。TDP毎の区分けは廃止へ AMDは2024年下半期にデスクトップおよびノートPC... -
サムスンとSK hynixがDDR3の生産終了し、価格は最大20%高騰へ。HBM3生産を優先するため
サムスンとSK hynixがDDR3の生産を終了、価格は最大20%程度高騰へ。HBM3生産を優先するため DDR3は2007年頃に市場投入が行われ、IntelのCoreシリーズ1世代目となるNehalemアーキテクチャーから一般的に普及したメモリー規格になっています。ただ、DDR3は登... -
Nintendo SwitchにWindows 11 on Armを入れた猛者現る。1クリックで10秒の待ち時間発生する性能
Nintendo SwitchにWindows 11 on Armを入れた猛者現る。1クリックで10秒の待ち時間発生する性能 Windows 11はASUSのROG Allyなどハンドヘルド型デバイスでも使用されている他、CPUではx64系CPUに加えてArmでも動作するWindows on Armにも対応しています。...