Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
GeForce RTX 5000の一部仕様判明。最上位は2万コア超えだがミドルレンジ以下はスペックダウン?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズで投入されるGPUの一部仕様が判明。最上位のGB202 GPUはCUDAコアを2万以上搭載もミド... -
AMD Ryzen 5 9600XのCPU-Zベンチマーク結果が登場。Zen 4から約14%のシングルコア性能向上に加え、OC耐性に優れる可能性も
AMD Ryzen 5 9600XのCPU-Zベンチマーク結果が登場。ES品でシングルコア性能は約14%向上、OC耐性も良好? AMDでは2024年7月にZen 5アーキテクチャーを搭載したRyzen 9000シリーズの発売を予定していますが、今回このRyzen 9000シリーズの中でエントリー向け... -
NVIDIAのノートPC向けGPUのロードマップがリーク。GeForce RTX 5000は全モデルGDDR7搭載
NVIDIAのノートPC向けGPUのロードマップがリーク。GeForce RTX 5000は全モデルGDDR7搭載、エントリー向けGPUはAPUにより市場縮小を想定? NVIDIAは2024年中にBlackwellアーキテクチャーを採用したGeForce RTX 5000シリーズの内、最上位モデルのRTX 5090とR... -
AMD Ryzen 9000X3Dは早ければ2024年9月発表? Arrow Lake-Sの出はなをくじく狙い
AMD Ryzen 9000X3Dは早ければ2024年9月発表または発売。Arrow Lake-Sの話題を掻き消す狙いも AMDがComputex 2024で発表したZen 5搭載のRyzen 9000シリーズは2024年7月末からRyzen 9 9950X、Ryzen 9 9900X、Ryzen 7 9700X、Ryzen 5 9600Xの合計4モデルが発... -
AMD Ryzen 5 9600XのAIDA64の結果が登場。L1とL2キャッシュの帯域幅が2倍高速化
AMD Ryzen 5 9600XのAIDA64の結果が登場。L1とL2キャッシュの帯域幅が2倍高速化 AMDはZen 5アーキテクチャーを採用したデスクトップ向けCPUのRyzen 9000シリーズを2024年7月末をめどに発売する計画ですが、今回この中で最もエントリーレベル向けとなるRyze... -
PowerColorがNPU搭載のRadeon GPUを開発中。ゲーム時の消費電力低減だが性能も低下?
PowerColorがNPUを内蔵したRadeon GPUを開発中。ゲーム時の消費電力を低減 Computex 2024ではAI対応が大きなテーマになっており、IntelやAMD、そしてQualcommが新たに投入するCPUには強力なNPUが搭載されています。このNPUを搭載することで画像生成などの... -
AMD Ryzen AI 9 HX 370のCPU-Zベンチマークも登場。Core Ultra 9超えの性能に
AMD Ryzen AI 9 HX 370のCPU-Zベンチマークも登場。Core Ultra 9超えの性能を発揮 AMDがComputex 2024で発表したZen 5アーキテクチャー CPUとRDNA 3.5 GPUを搭載するRyzen AI 300シリーズについては、一部ノートPCメーカーでは実機による展示が行われてい... -
AMDのRyzen 9000 X3Dでは今以上に差別化要素が図られる可能性?
AMDのRyzen 9000 X3Dでは性能向上とさらなる差別化が図られる可能性 AMDの3D V-Cacheを搭載するCPUはRyzen 5000シリーズで初めて投入されたRyzen 7 5800X3Dそして、Zen 4世代のRyzen 7 7800X3Dは高いゲーミング性能を武器に非常に高い人気を持つCPUになっ... -
AMD Radeon RX 8000とIntel Battlemageなどの次世代GPUは2025年発売に?
AMD Radeon RX 8000とIntel Battlemageなどの次世代GPUは2025年発売の可能性 AMDではRDNA4アーキテクチャーを搭載するRadeon RX 8000シリーズを、IntelではXe2グラフィクスを搭載するArc Battlemageをそれぞれ2024年中に投入すると見られていましたが、ど... -
Intel CPUの2026年までのロードマップがリーク。Arrow Lake Refreshが2026年登場に
Intel CPUの2026年までのロードマップがリーク。Arrow LakeはCopilot+に非対応で、2026年にRefreshモデル投入へ Intelは2024年下半期にノートPC向けCPUのLunar LakeとデスクトップとノートPC向けCPUのArrow Lakeなど2つのCPUを投入予定ですが、台湾でノー... -
AMD Ryzen 9 AI HX 370のCPUベンチマークが登場。Core i7-12700K並の性能に
AMD Ryzen AI 9 HX 370のCPUベンチマークが登場。Core i7-12700K並の性能で、先代のRyzen 9 8945HSより低い動作クロックで20%上回る AMDはComputex 2024にて、Zen 5アーキテクチャーを搭載するノートPC向けAPUのRyzen AI 300シリーズを発表しました。このR... -
QualcommがSnapdragon 6s Gen 3を発表も性能はSnapdragon 6 Gen 1に劣る。購入時は注意を。
QualcommのSnapdragon 6s Gen 3を発表も、2022年投入のSnapdragon 6 Gen 1より劣る性能に。購入時は注意が必要に Qualcommは同社のスマートフォン向けチップセットのSnapdragonの新モデル、Snapdragon 6s Gen 3をプレスリリースで投入することを明らかにし...