Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
GEEKOM A8の実機詳細レビュー:Ryzen 9 8945HS搭載でゲームもできるミニPC
GEEKOM A8の基本的な仕様について GEEKOM A8は主にミニPCを製造、販売するGEEKOMの最新鋭ミニPCで、CPUにはAMDのZen 4アーキテクチャー、GPUにはRDNA3アーキテクチャーを内蔵するRyzen 9 8945HSまたはRyzen 7 8845HS APUが搭載されたモデルになっています... -
AMD Ryzen AI 9 HX 370の各種性能がリーク。ゲーミング性能もGeForce GTX 1650並みに
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 AMD Ryzen AI 9 HX 370のGPU性能がリーク。性能はデスクトップ向けRadeon RX 6400を超え、GeForce GTX 1650と同等に AM... -
続報:IntelがeTVBはRaptor Lake不具合の根本的原因でないと否定。現在も調査中と声明
Intel Raptor Lake系CPUの不具合の根本的原因はeTVBではないと否定。原因は現在も調査中 IntelのRaptor Lake系CPUの中でCore i9などハイエンドモデルを中心にCPUの動作が不安定化する不具合について、Igor's LABがNDAで保護されたIntelの資料をリークしま... -
Intel Raptor Lake不具合の原因がリーク。CPU劣化も確認される
Intel Raptor Lake不具合の原因がリーク。eTVBが原因でCPU劣化へ。近日中にマイクロコード修正へ Intelの第13世代Raptor Lakeおよび第14世代Raptor Lake Refreshのデスクトップ向けCPUで問題になっていたCPUの不具合についてIntelは2024年5月中頃までに声... -
Snapdragon 8 Gen 4はGen 3より25%以上値上げへ。スマホ価格さらに高騰?
Snapdragon 8 Gen 4はGen 3より25%以上値上げへ。ハイエンドスマホ価格はさらに高騰する可能性 Qualcommはハイエンドスマートフォン向けチップセットのSnapdragon 8 Gen 4を2024年10月末ごろに発表すると言われていますが、このチップセットでは独自開発の... -
GoogleがPixel 8のディスプレイ問題に対する延長保証を発表。対象は緑線やチラツキなど
GoogleがPixel 8のディスプレイ問題に対する延長保証を発表。対象は緑線やチラツキなど AMOLEDを搭載したスマートフォンはここ最近主流になってきているのですが、その反面不具合が発生する事例も多く同技術を搭載するサムスンのGalaxyシリーズでは緑色の... -
サムスンがMediaTek Dimensity 9300+搭載のハイエンドタブレットを投入へ。ベンチマーク結果が登場
サムスンがMediaTek Dimensity 9300+搭載のハイエンドタブレットを投入へ。ベンチマーク結果が登場 サムスンではハイエンドスマートフォンやタブレットにおいてはSnapdragon 8シリーズを搭載していますが、2024年秋以降に投入が予定されているハイエンドタ... -
TSMC 3nmが供給不足で値上げする可能性も。需要拡大で生産枠は2026年まで予約埋まる
TSMC 3nmが供給不足に直面。AI需要拡大で生産枠は2026年まで予約が埋まる TSMC 3nnプロセスは2023年から投入されたTSMC最新鋭の製造プロセスで、当初はAppleのみが使っていましたが2024年以降はIntel、AMD、Qualcomm、NVIDIAなどの巨大企業がこれらの製造... -
2025年はDRAMが深刻な供給不足に直面へ。価格は30%以上高騰する可能性も
HBM需要拡大で2025年はDRAMが深刻な供給不足に直面へ。不足率は最大23%で価格も30%以上暴騰へ ここ最近のAIブームにより高い転送速度を持つHBMに加え、通常のDRAM系メモリーに対する需要が増えているのですが2021年から2022年に見られたDRAMやNANDメモリー... -
GoogleがChrome OSでAI機能強化へ。Androidベースの技術を活用へ
GoogleがChrome OSでAI機能強化へ。Androidベースの技術を活用へ Googleではスマートフォン向けOSとしてはAndroidを持ちつつ、PC向けOSにはChrome OSと言う異なるOSが存在しています。 この2つのOSは同じGoogle製であり、中身もLinuxカーネルがベースであ... -
MediaTekがWindowsノートPC向けArmプロセッサを開発中。2025年に投入?
MediaTekがWindowsノートPC向けArmプロセッサを開発中。2025年に投入? WindowsノートPC向けのArmプロセッサについてはQualcommのSnapdragon Xシリーズが2024年6月から順次投入されるなどここ最近注目度が高いプロセッサになっていますが、同じくArmプロセ... -
AMDがRyzen 9000はRyzen 7000X3Dをゲーム性能で超えない事を明らかに
AMDがRyzen 9000はRyzen 7000X3Dをゲーム性能で超えられない事を明らかに AMDが2024年7月に発売予定のRyzen 9000シリーズでは、フロントエンドの改善に加え、L1キャッシュサイズの増大とL1/L2キャッシュの帯域幅をZen 4に対して2倍程度拡大したことが明ら...