Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intel Bartlett Lake-Sのラインアップが判明。P-Coreが最大12コア構成に
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 Intel Bartlett Lake-Sのラインアップが判明。P-Coreが最大12コア構成も登場するが発売は2025年下半期に Intelでは第14... -
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの消費電力が判明。全モデル16pinに変更
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの暫定的な消費電力が判明。全モデル16pinに変更 NVIDIAでは2024年秋以降に次世代ディスクリートグラフィックスカードとしてBlackwellアーキテクチャを採用したGeForce RTX 5000シリーズの投入を計画していますが、今回こ... -
Arrow Lake-Sの価格は高めになる可能性。価格競争力は低めで性能だけが売りに?
Intel Arrow Lake-Sの製造コストはかなり高めになる可能性。価格競争力は低い見込みで性能が相当高くないとAMDに苦戦する可能性も? Intelが2024年秋以降に発売を予定しているArrow Lakeでは、Meteor Lakeなどで採用されているタイルアーキテクチャを採用... -
AMD Ryzen 9 9950XのPPT無制限でのベンチマーク登場。320WでCore i9-14900Kを40%上回る
AMD Ryzen 9 9950XのPPT無制限でのベンチマーク登場。320Wでも温度は80℃、性能はCore i9-14900Kを40%上回る AMDのRyzen 9000シリーズの中で最上位モデルのRyzen 9 9950Xは定格での動作で先代のRyzen 9 7950Xを28%上回る性能を発揮し、Core i9-14900Kに対し... -
Intel Arrow Lakeの発売は10月終わりに前倒し? QS品は8月中旬に出現
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 Intel Arrow Lakeの発売は10月終わりに前倒し? QS品は8月中旬に出現 Intelが2024年下半期以降に投入することを明言し... -
Intel Raptor Lakeの不具合がノートPCにも波及する可能性。短期開発が原因?
Raptor Lakeの不具合がノートPCにも波及する可能性が浮上。史上最短での開発により検証不足だった可能性も。 IntelのRaptor Lake系CPUで発生している不具合は主にオーバークロックが可能で実際に高クロックで断続的に動かしたデスクトップ向けRaptor Lake... -
Intel Arrow Lake Refreshの情報出現。変更点はNPUと動作クロック向上とかなり小さめに?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 Intel Arrow Lake Refreshの情報出現。変更点はNPU刷新と動作クロック向上など小さめに Intelは2024年秋以降に次世代デ... -
AMD Ryzen AI 9 HX 370のベンチマークが再び登場。ノートPC向けCPU最速のシングルコア性能に
AMD Ryzen AI 9 HX 370のベンチマークが再び登場。ノートPC向けCPU最速のシングルコア性能を発揮。マルチコアはCore Ultra 9 185Hを27%超え AMDはノートPC向けにZen 5アーキテクチャーを搭載したAPU、Ryzen AI 300シリーズ搭載ノートPCを2024年7月末から一... -
Intel Arrow Lakeのキャッシュ容量とNPU性能が判明。NPUはあるがCopilot+には対応できず
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 Intel Arrow Lakeのキャッシュ構成とNPU性能が判明。NPUはMeteor Lakeと同じでCopilot+には対応できず Intelでは2024年... -
Intel Core Ultra 7 256Vのベンチマーク登場。30Wで40WのRyzen 7 8840HSを上回る性能を発揮
Intel Core Ultra 7 256V Lunar Lakeのベンチマーク登場。30Wで40W動作するRyzen 7 8840HSを上回る性能を発揮 Intelは2024年9月ごろに省電力CPUであるLunar Lakeを搭載したノートPCを投入すると言われていますが、今回その上位モデルであるCore Ultra 7 25... -
AMD Ryzen 9 9950Xの性能は先代から28%向上。Core i9-14900Kを34%超える性能に
AMD Ryzen 9 9950XはRyzen 9 7950Xから28%、Core i9-14900K比では34%向上。定格動作でのBlenderベンチマーク結果が登場 AMDのRyzen 9000シリーズは2024年7月31日に発売されますが、今回この中で最上位モデルのRyzen 9 9950Xを定格のTDP170W、PPT 230Wで動... -
Google Pixel 9 Pro XLのハンズオン動画が登場。Pixel 9との比較も
Google Pixel 9 Pro XLのハンズオン動画も登場。Pixel 9と隣り合わせての比較も Googleは2024年8月13日にPixel 9シリーズを正式発表することを明らかにしています。このPixel 9シリーズでは、ベーシックモデルのPixel 9、ハイエンドモデルのPixel 9 Pro、...