Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMD RDNA4で採用されるレイトレーシング機能が判明。PS5 Proが最初に採用へ
AMD RDNA4で採用されるレイトレーシング機能が判明。PS5 Proが最初に採用し、そのあとRadeon RX 8000シリーズに展開 AMDは次世代GPUアーキテクチャーとしてRDNA4 GPUを開発しているとされています。このRDNA4ではNVIDIAに遅れを取っていたレイトレーシング... -
Windows 3.1によりサウスウェスト航空がブルスク問題の影響を免れていた模様
クラウドストライク社によるブルスク(BSoD)騒動でサウスウェスト航空が生き残る。原因はWindows 3.1やWindows 95などを使っていたため クラウドストライク社が配信したセキュリティアップデートが原因で、全世界のPCがブルースクリーン(通称BSoD)に陥... -
AMD Ryzen AI 9 HX 370がApple M3 Maxを超えるベンチマーク結果を記録
AMD Ryzen AI 9 HX 370がApple M3 Maxを超えるベンチマーク結果を記録 AMDが近々発売を予定しているノートPC向けAPUのRyzen AI 9 HX 370は、高性能なZen 5コアを4コア、高効率なZen 5cコアを8コア搭載した合計12コアのハイブリッド構成となっています。今... -
Google Pixelで衛星経由の緊急通報ができる『Pixel Satellite SOS』を投入予定。ただし無料期間は2年だけ。
Google Pixel 9シリーズでは衛星経由の緊急通報機能『Pixel Satellite SOS』を投入予定。ただし無料なのは2年でPixel 9発売すぐには使えない可能性。 衛星を経由した緊急通報機能はiPhone 14シリーズで投入されたことで注目を集めていますが、Android端末... -
NVIDIA製GPUのAIBがサーマルペーストをケチる。 数か月で劣化する場合も
NVIDIA製GPUのAIBがサーマルペーストをケチる。低品質なため数か月で劣化する事が明らかに NVIDIAのGeForce RTX 4000シリーズなどのハイエンドモデルでは、GPU自体の消費電力が大きく、冷却を行うために大型GPUクーラーに加え、品質が担保されたサーマルペ... -
IntelがノートPC向けRaptor Lakeは不具合の影響を受けないとコメントもすぐに反論される
IntelがノートPC向けRaptor Lakeの不具合はノートPCのマザボやソフトが問題とコメント。しかしゲーム開発者からすぐに反論を受ける IntelのRaptor Lake系CPUに関して、当初はデスクトップ向けCore i9/i7を中心に動作が不安定になると言われていましたが、... -
IntelがP-Coreのみ搭載したRaptor Lake Refreshを発表。一部モデルは一般販売される可能性も
IntelがP-Coreのみ搭載したRaptor Lake Refreshを発表。一部モデルは一般販売される可能性も IntelのRaptor Lake Refreshについては2023年秋に発売されたCPUになっており、基本的にはP-Coreを最大8コア、E-Coreを最大16コア搭載していますが、Intelはこの... -
Intel Raptor Lake不具合は製造過程に原因? 不具合率は10~25%に及ぶ模様
Intel Raptor Lake不具合は製造過程に原因がある可能性? 不具合率は10~25%に及ぶ模様 IntelのRaptor Lake系CPUで発生している不具合についてはIntelが公式声明を6月に出していますが、その声明では不具合を調査中の旨しか明かされず、具体的な原因や対策... -
Google Pixelで最大充電量を手動調整できるようになる見込み。Android 15から対応へ
Google Pixelで最大充電量を手動調整できるようになる見込み。Android 15から対応へ 一般的にスマートフォンに搭載されているリチウムイオン電池では満充電のまま長時間使うとバッテリー内部の電圧が高い状態が維持されるため、化学反応が促進されやすくな... -
AMD Ryzen 9000シリーズの価格は安め? Ryzen 9 9950Xは10万円を切る可能性も
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 AMD Ryzen 9000シリーズの価格情報が判明。Ryzen 9 9950Xは10万円を切るなど安めになる可能性も AMDは2024年7月31日にZ... -
Google Pixel 9 Proには無料で3.5万円相当のGoogle Oneサブスクが自動付与される見込み
Google Pixel 9 Proには無料で3.5万円相当のGoogle Oneサブスクが自動付与される見込み Googleは2024年8月13日に次世代PixelであるPixel 9シリーズを発表する予定で、Pixel 9、Pixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XL、Pixel 9 Pro Foldの合計4モデルがラインアップ... -
GEEKOM AX8 PROの実機詳細レビュー:NUCにAMDのAPUを詰め込んだ高性能ミニPCに
GEEKOM AX8 PROの基本的な仕様について GEEKOM AX8 PROは主にミニPCを製造、販売するGEEKOMの最新鋭ミニPCで、CPUにはAMDのHawk Point世代となるRyzen 9 8945HSを搭載したモデルになっています。 価格はRyzen 9 8945HSと32GBのRAM、2TBストレージを搭載し...