Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMD Radeon RX 9060 の性能が判明。RTX 5060に迫る性能でOEM限定にはもったいないモデルに
AMD Radeon RX 9060 のレビューが登場 AMDは2025年8月5日にエントリーからミドルレンジ向けグラフィックスカードとなるRadeon RX 9060を正式発表しました。ただ、このグラフィックカードはコンシューマー向けには販売されず、主にOEMやSIなど限られた市場... -
NVIDIA GeForce RTX 5090 の基板が焼損する事例が登場。BF6プレイ中にマザボやケースまで焦げる
GeForce RTX 5090で基板やマザボまで燃える事例が登場 NVIDIAが2025年1月30日に発売した最上位グラフィックカードのGeForce RTX 5090は最大575Wと言う消費電力を12V-2x6コネクターで供給することから発売後はこの電源コネクターが溶けると言った不具合が複... -
Snapdragon 8 Elite Gen 2のベンチマークが登場。最大4.7 GHzで動作
Snapdragon 8 Elite Gen 2のベンチマークが登場。最大4.7 GHzの高クロックで動作 Qualcommは2025年秋以降、次世代フラッグシップ向けスマートフォン向けチップセットとしてSnapdragon 8 Elite Gen 2を発表する予定です。今回、この新チップセットを搭載し... -
AMD Ryzen 7 5700X3D が生産終了。ソケットAM4も徐々に縮小路線に?
AMD Ryzen 7 5700X3D が生産終了に 2024年2月に発売されたAMDの「Ryzen 7 5700X3D」。旧世代のソケットAM4を使い続けるユーザーにとって、マザーボードやメモリを買い替えることなくゲーミング性能を飛躍的に向上させられる「最後の切り札」として、高い人... -
Nintendo Switch 2 の開発キット入手には厳しい審査が存在? DLSS 3.1への対応など新情報判明
Nintendo Switch 2の開発キットを巡り新たな情報が登場 Nintendo Switch 2は発売からたった2か月で既に全世界で600万台を超える販売台数を記録するなど絶好調の様子ですが、その一方で継続的にハードウェアを販売するために必要不可欠となる各種ゲームの開... -
Intel LGA 1954ソケットは4世代のCPUをサポートへ。 AMD並みの長寿を目指す?
Intel Nova Lakeから投入されるLGA 1954ソケットは過去最長のサポートに? Intelは2026年にデスクトップ向けCPU「Nova Lake」を投入する計画で、これに合わせてCPUソケットも現行のLGA 1851から、新しい「LGA 1954」へと切り替わると見られています。 これ... -
Intel Nova Lake のノートPC向けのラインアップが判明。最大28コア搭載でZen 6に対抗
Intel Nova Lake のノートPC向けCPUのラインアップがリーク Intelは2026年にデスクトップ向けCPUとして「Nova Lake」を投入予定で、現行の最大24コアから最大52コアへの大幅なスペック向上が見込まれています。今回、新たにノートPC向けNova Lakeに関する... -
Ryzen 7 9800X3Dより廉価モデルが登場予定。デュアルX3Dモデルは登場せず?
AMDの3D V-Cache搭載モデルを巡り情報が錯綜中 AMDが2024年末ごろから発売している、Zen 5アーキテクチャに3D V-Cacheを搭載したRyzen 9000X3Dシリーズは、Ryzen 7 9800X3Dを筆頭に、最上位のRyzen 9 9950X3Dまで高い人気を集めています。特に、Ryzen 9 99... -
Intel Nova Lake のスペックや構成が判明。52コアモデルは性能が最大80%向上?!
デスクトップ向け Nova Lakeのスペックや構成などが判明 Intelは2026年に現行のArrow Lakeの後継にあたるNova Lake世代のCPUを新たに投入すると言われており、すでに最大52コアを搭載CPUの存在や、AMDの3D V-Cacheに対抗する機能など注目を集める新機能が... -
AMD Zen 6 リーク情報まとめ|発売日はいつ? 性能・アーキテクチャ・AM5互換性を解説
AMD Zen 6 リーク情報まとめ|性能・アーキテクチャ・発売日について AMDは2024年に投入したZen 5アーキテクチャの後継CPUであるZen 6アーキテクチャの開発を進めていると言われており、これらは2026年に発売されるといわれています。 ここではそんなZen 6... -
Intel Arc B380 が登場予定。Linux Kernelに情報が追加される
Intel Arc B380 がArc B770より先に登場? Linux Kernelに情報が追加される Intel が 2024 年末ごろから投入している Battlemage GPU アーキテクチャ搭載グラフィックカードの中では、ハイエンドモデルの Arc B770 の登場が期待されています。しかし、その... -
ChatGPT 5 はGPUだけで一般家庭約42万世帯分の電力を消費
ChatGPT 5には20万台近いGPUを総動員 2025年8月7日(日本時間8月8日)に公開された生成AI「ChatGPT 5」は、推論能力や速度の向上など、従来のGPT-4oやGPT-3oモデルに比べて大幅な性能向上が謳われています。このChatGPT 5の運用に不可欠なGPUについて、Ope...