Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Google Pixel 9シリーズのディスプレイスペックが判明。明るさは2000 nits超えに
Google Pixel 9シリーズ各モデルのディスプレイスペックが判明。明るさが大幅向上 Googleでは2024年8月13日に次世代スマートフォンのPixel 9シリーズの発表を予定しています。このPixel 9シリーズでは本体デザインが一新されるほか、今までは通常モデルと... -
Intel Raptor Lake不具合対応アップデートの詳細判明。既に不安定化したCPUは交換対応が必須に。
Intel Raptor Lake不具合のアップデート内容など詳細判明。既に不安定化したCPUは交換対応以外に救えない Intelの第13世代Raptor Lakeおよび第14世代のRaptor Lake Refreshで発生していた不具合について、同社は2024年7月22日に公式声明を発表し、高すぎる... -
Intel Arrow Lake-S Core Ultra 9のベンチマーク結果が登場。Ryzen 9 9950Xに10%劣る結果に。
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 Intel Arrow Lake-S Core Ultra 9 285Kのベンチマーク結果が登場。Ryzen 9 9950Xに大きく劣る可能性もあるがまだ最適化... -
AMDがRyzen 9000シリーズの発売延期。Ryzen 5/7は8月8日、Ryzen 9は8月15日発売に
AMDがRyzen 9000シリーズの発売を延期に。Ryzen 5とRyzen 7は8月8日、Ryzen 9は8月15日発売に AMDではComputex 2024にてRyzen 9000シリーズを発表し、グローバル発売日が7月31日、日本国内の発売日が8月2日であることが先日明らかになりましたが、どうやら... -
AMD Ryzen 9 9900Xのゲーミング性能が判明。Ryzen 7 7800X3Dに劣るも消費電力と温度は低め。
AMD Ryzen 9 9900Xのゲーミング性能が判明。Ryzen 7 7800X3Dに劣るも消費電力と温度は低め AMDではZen 5アーキテクチャーを採用するデスクトップ向けCPUを7月31日にグローバルで発売予定となっていますが、レビュー含めた解禁はその前日ぐらいになると見ら... -
NVIDIAがGeForce RTX 5000シリーズ最上位の『TITAN AI』を計画中? 4スロットクーラーになる可能性も
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 NVIDIAがGeForce RTX 5000シリーズ最上位の『TITAN AI』を計画中? 4スロットクーラーになる可能性も NVIDIAでは2025年... -
AMD Ryzen 9000シリーズの日本発売は8月2日を予定。価格は据え置きの可能性も
AMD Ryzen 9000シリーズの日本発売は8月2日(金)に。価格はほぼ据え置きになる可能性も AMDのZen 5アーキテクチャーを採用するデスクトップ向けCPUのRyzen 9000シリーズのグローバル発売日は2024年7月31日(水)に計画されている事が明らかにされています... -
AMD Strix HaloのCPUベンチマークが初登場。CPUはデスクトップ向けと同じものを内蔵へ
AMD Strix HaloのCPUベンチマークが初登場。CPUはデスクトップ向けと同じものを内蔵へ AMDは、2024年7月末にZen 5とRDNA3+を組み合わせた『Strix Point』APUの投入を予定しています。これに対して、AMDはGPUコアを増やし、グラフィックス性能を大幅に高め... -
Ryzen 9 7940HS搭載『GEEKOM A7』が2.6万円引きの83,990円にセール中
Ryzen 9 7940HS搭載『GEEKOM A7』が2.6万円引きの83,990円にセール中 ミニPCを製造、販売しているGEEKOMが21周年を記念したイベントを開催しており、今回その一環として当ブログ限定のクーポンを頂きました。 対象製品は『GEEKOM A7』で公式サイトで通常価... -
AMDがStrix PointにInfinity Cacheを内蔵した『Bald Eagle Point』を計画中。2025年投入の可能性
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 AMDがStrix PointにInfinity Cacheを内蔵した『Bald Eagle Point』を計画中。2025年に投入する可能性。 AMDでは、2024... -
NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズが2025年発表に延期へ。理由はAI向けGPUを優先するため?
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:3】 NVIDIA GeForce RTX 5000シリーズの全モデル、2025年発表に延期された模様。AI向けGPUを優先するため? NVIDIAのGeForc... -
IntelがRaptor Lake系不具合原因は過大電圧と正式発表。8月にアップデートを実施へ
IntelがRaptor Lake系不具合原因は過大電圧と正式発表。8月にアップデートを実施、影響を受けた個体のRMAも受付 Intelの第13世代Raptor Lakeおよび第14世代Raptor Lake Refreshで発生していたCPU動作の不安定化について、2024年2月頃から話題となり、4月に...