Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intel Raptor Lakeの不具合で集団訴訟に向けた調査がアメリカで開始。Intelは誠意ある対応を行っていると報告も
Intel Raptor Lakeの不具合に関連してアメリカで集団訴訟に向けた調査が開始される。一方でIntel側の保証交換は柔軟に行っているという報告も Intelのデスクトップ向け第13世代Raptor Lakeおよび第14世代Raptor Lake Refreshでは、マイクロコードの不具合... -
Google Pixel 9搭載のTensor G4は過去最小規模のアップグレードになる見込み
この記事はリーク情報に基づいています。詳細はリーク情報の見方とその注意点を解説した記事をご確認ください。【リーク情報確度:4】 Google Pixel 9搭載のTensor G4は過去最小規模のアップグレードになる見込み Googleは8月14日に次世代スマートフォンの... -
AMD Ryzen 9000シリーズの北米販売価格が判明。日本での販売為替レートは$=180円で最大10%値上げ
AMD Ryzen 9000シリーズの北米販売価格が判明。日本での販売為替レートは$=180円で最大10%値上げ AMDはZen 5アーキテクチャを採用するデスクトップ向けCPUのRyzen 9000シリーズを当初7月31日に発売する予定でしたが、CPUパッケージの刻印に誤記が見つかっ... -
AMDのゲーミングセグメント売上高が前年比59%減少。2023年Q1を頂点に売上高が右肩下がりに
AMDのゲーミングセグメント売上高は前年比59%下落、利益率も低下と厳しい状況に AMDは2024年7月30日に2024年第2四半期の決算を発表し、データセンター向け半導体を筆頭に、Ryzenなどのクライアント製品が堅調だったことから市場予測を上回る売上高と利益を... -
Intel Lunar Lake世代のCore Ultra 200V搭載ノートPCは9月3日発売へ
Intel Lunar Lake世代のCore Ultra 200V搭載ノートPCは9月3日に発売へ Intelは、薄型ノートPC向け専用CPUとしてLunar Lake世代のCore Ultra 200VシリーズをComputex 2024で発表し、2024年秋ごろに発売することを明らかにしていました。そして、このLunar L... -
NVIDIAがGeForce RTX 4070をGDDR6にダウングレードする可能性。GDDR6X不足が原因?
NVIDIAがGDDR6X不足を理由にGeForce RTX 4070をGDDR6にダウングレードする可能性 NVIDIAが現在発売しているGeForce RTX 4000シリーズでは、アッパーミドルレンジモデルのGeForce RTX 4070以上のモデルで高速なGDDR6Xを採用しています。しかし、このGDDR6X... -
AMD Ryzen 9 9950Xの空冷でのベンチマークが登場。性能はCore i9-14900KSを10%上回る
AMD Ryzen 9 9950Xの空冷状態でのベンチマーク結果が登場。Core i9-14900KSを10%上回る AMDでは、Zen 5アーキテクチャを採用するデスクトップ向けCPUのフラッグシップモデル、Ryzen 9 9950Xを2024年8月15日に発売予定です。このRyzen 9 9950Xのレビュー用... -
Intel Lunar Lake最上位モデル Core Ultra 9 288Vのベンチマークが登場。シングルコア性能はノートPC向けでトップに
Intel Lunar Lake最上位モデル Core Ultra 9 288Vのベンチマークが登場。シングルコア性能はノートPC向けでトップに Intelは2024年秋以降にノートPC向け専用CPUとして低消費電力化に焦点を当てたLunar Lakeと呼ばれるCPUを投入予定ですが、今回このLunar L... -
Intel Raptor Lake系CPUで不具合が起きていないか簡単に確認する方法が登場。Intelも推奨中
Intel Raptor Lake系CPUで不具合が起きていないか簡単に確認する方法が登場。Intelも推奨中 Intelのデスクトップ向け第13世代Raptor Lakeおよび第14世代Raptor Lake Refreshでは、CPUの動作を司るマイクロコードの設定ミスにより過大な電圧が流れ、最終的... -
GDDR6Xが供給難に。GeForce RTX 4070以上のモデルが一時的に価格高騰と品薄になる可能性
NVIDIA GeForce RTX 4070以上のモデルが一時的に価格高騰と品薄になる可能性。原因はGDDR6Xの供給不足 NVIDIAでは、GeForce RTX 4070以上のグラフィックスカードにMicron社製のGDDR6Xメモリーを搭載していますが、中国の業界筋によると、このGDDR6Xに品質... -
Google Pixel 9シリーズには通話の文字起こし機能『Call Note』を搭載。しかし日本では非対応の可能性も
Google Pixel 9シリーズには通話の文字起こし機能『Call Note』を搭載。しかし日本では非対応の可能性も Googleは2024年8月13日に次世代スマートフォンのPixel 9シリーズの公式発表イベントを開催します。このPixel 9シリーズでは、Googleを含む各社が力を... -
NVIDIAがGeForce RTX 4000シリーズの供給を50%削減へ。AI GPUの優先供給と価格引き上げを狙う?
NVIDIAがGeForce RTX 4000シリーズの供給を50%削減へ。AI向けGPUを優先生産するのと、GeForce RTX 5000シリーズ登場後も現行モデルの価格を維持する狙い? NVIDIAでは2025年1月ごろに次世代デスクトップ向けグラフィックスカードとしてBlackwellアーキテク...