Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
IntelがArc Battlemageは2024年内登場と明言。性能の大幅向上を実現へ?
IntelがArc Battlemageは2024年内登場と明言。Alchemistに対して性能は50%以上向上? Intelは2022年にディスクリートグラフィックスであるXeグラフィックスアーキテクチャーを搭載するArc Alchemist(Aシリーズ)を発売し、その後継としてArc Battlemageを開... -
PlayStation 5の販売ペースが鈍化。PlayStation 4に対して下回る販売ペースに
PlayStation 5の販売ペースが鈍化。PlayStation 4に対して下回る販売ペースに ソニーは2024年第一四半期の決算発表を行い、音楽やゲーム事業などが好調であることから営業利益など通期の見通しを上方修正しました。しかし、中身を見てみると肝心のPlayStat... -
MediaTek Dimensity 9400のNPU性能は先代から40%向上。合わせてコストも高騰へ
MediaTek Dimensity 9400のNPU性能は先代から40%向上。合わせてコストも高騰へ MediaTekは2024年秋ごろにスマートフォン向けの次世代フラッグシップチップセットとしてDimensity 9400を投入する予定ですが、このチップセットはTSMCの3nmプロセスを使用して... -
AMD Ryzen 9000シリーズの北米価格が正式発表。日本での販売価格はまだ未定。
AMD Ryzen 9000シリーズの北米価格が正式発表。日本での販売価格はまだ未定。 AMDは2024年8月8日にRyzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xを先行発売し、その後ハイエンドモデルのRyzen 9 9900XとRyzen 9 9950Xを8月15日に発売することを発表しました。北米のAMD公... -
AMDがエントリー向けとしてRadeon RX 7400とRX 7300の投入を計画中
AMDがエントリー向けRadeon RX 7400とRX 7300の投入を計画中 AMDではRadeon RX 7000シリーズの最廉価モデルとしてRadeon RX 7600を発売していますが、このモデルはGeForce RTX 3060やRTX 4060などミドルレンジ向けモデルとしてラインアップされています。G... -
Intel Lunar LakeエントリーモデルのCore Ultra 5 228Vのベンチマークが登場
Intel Lunar LakeエントリーモデルのCore Ultra 5 228Vのベンチマークが登場。エントリーながらも性能は高め Intelは2024年9月4日にノートPC向けに低消費電力CPUのLunar Lakeを正式発表し、同日に搭載PCも一斉解禁されると見られていますが、今回このLunar... -
IntelがRaptor Lake系CPUの延長保証対象モデルを発表。トレイ版も延長保証対象に加わる。
IntelがRaptor Lake系CPUの延長保証対象モデルを発表。トレイ版も延長保証対象に加わる。 Intelのデスクトップ向け第13世代Raptor Lakeと第14世代Raptor Lake Refreshでは、不適切なマイクロコードによりCPUに過大な電圧が流れ、CPUの動作が不安定になると... -
Snapdragon 8 Gen 4のベンチマークが登場。性能はApple M1並に
Snapdragon 8 Gen 4のベンチマークが登場。性能はApple M1並に Qualcommでは2024年10月ごろに次世代フラッグシップチップセットのSnapdragon 8 Gen 4をスマートフォン向けに開発しており、リーク情報では最大4.2 GHzを超える動作クロックでGeekbenchのベン... -
NVIDIA GeForce RTX 4070のGDDR6版の仕様が登場。20GbpsのGDDR6を搭載で帯域幅は大きく下がらず。
NVIDIA GeForce RTX 4070のGDDR6版の仕様が登場。20GbpsのGDDR6を搭載で帯域幅は大きく下がらず。 NVIDIAのGeForce RTX 4070以上のグラフィックスカードやエンタープライズ向けのRTX Ada Generationシリーズではメモリーに高速なGDDR6Xを搭載していますが... -
Core 2など古めのCPUに新しいNVIDIAドライバーを入れるとBSoDに陥る。対策はインストール回避のみ
Core 2など古めのCPUにNVIDIA最新ドライバー555以降を入れるとBSoDになる模様。対策はインストール回避のみに NVIDIAではGeForceグラフィックカード向けにドライバーバージョン555を2024年5月21日にリリースし、現在の最新バージョンは560.70までバージョ... -
Intel Granite Rapidsの一部モデルの仕様などが判明。最大128コアでTDPは500Wに
Intel Granite Rapidsの一部モデルの仕様などが判明。最大128コアでTDPは500Wに Intelでは2024年末までにサーバー・データセンター向け製品としてAMDに対抗するXeon 6を投入しますが、この中でP-Coreのみを搭載するGranite Rapidsと呼ばれるXeon 6の一部モ... -
NVIDIA GeForce RTX 3060の生産が終了。在庫限りに
NVIDIA GeForce RTX 3060の生産が終了。在庫限りに NVIDIAのGeForce RTX 3060は2021年2月に発売されたミドルレンジグラフィックカードで、発売当初は5万円台で12GBのVRAM容量を搭載し、1080p解像度でゲームをするなら最適なモデルとして人気を博していまし...