Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
Intel Arc Battlemageのミドルレンジモデルの一部スペック判明。メモリーを12GB搭載へ
Intel Arc Battlemageのテストログが登場。メモリーに12GB、192-bit搭載モデルが存在 Intelはデスクトップ向けディスクリートグラフィックカードの次世代モデルであるArc Battlemageを2024年末発売に向けて開発を進めていますが、今回このArc Battlemageの... -
NVIDIA GeForce RTX 4090DのVRAMを48GBに改造したモデルが中国で出回る
NVIDIA GeForce RTX 4090DのVRAMを48GBに改造したモデルが中国で出回る NVIDIAのGeForce RTX 4090は高いAI処理性能を持つため、中国などへの輸出が禁止されています。そのため、NVIDIAは性能を抑えたGeForce RTX 4090Dというモデルを中国向けに提供してい... -
Arrow Lake後のデスクトップ向けCPUの大幅刷新はNova Lakeに。2026年以降登場。
Arrow Lake後のデスクトップ向けCPUの大幅刷新はNova Lakeまでお預け。2026年以降登場。 Intelは、コンシューマ向けCPUとして2024年にArrow Lakeを投入し、2025年にはPanther Lake、2026年にはNova Lakeという順番で新アーキテクチャを導入する計画を進め... -
AMD CPUで深刻な脆弱性『Sinclose』が発見されたがRyzen 3000以下のCPUは対策されず
AMD Zen 2以降のCPUで深刻なセキュリティー問題『Sinkclose』が発見される。しかし、Ryzen 3000シリーズ以下のCPUは対策されない見込みに セキュリティ企業IOActiveの研究者であるEnrique Nissim氏とKrzysztof Okupski氏が、AMD製CPUに関して『Sinkclose』... -
Intel Arrow Lakeの電力設定が判明。PL2は最大295Wに増加
Intel Arrow Lakeの電力設定が判明。最大295WのPL2値を検討中 Intelは、デスクトップ向けに投入するArrow LakeからソケットタイプをLGA1700からLGA1851に変更する予定です。これにより、Raptor Lakeなどで使用されていた電力設定も変更されると予測されま... -
Arrow LakeにはCore Ultra 3が存在。4P+4EでCore i3より高性能に
Arrow LakeにはCore Ultra 3が存在。4P+4EでCore i3より高性能に Intelが2024年から2025年にかけて発売を予定しているArrow Lakeでは、新しいCPUアーキテクチャを採用することで、性能と電力効率の大幅な向上が期待されています。しかし、ほぼすべてのダイ... -
Nintendo Switch 2には60Wの急速充電対応のACアダプターが同梱される可能性
Nintendo Switch 2には60WのUSB-PD 急速充電対応の充電アダプターが同梱される可能性。ドック時は60Wで動作? Nintendo Switch 2は2024年度中に発売される見込みで、2024年の終わりごろに発表され、2025年3月までに発売されると予測されています。このNint... -
8月10日11:00発売|AMD Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xの予約在庫情報と仕様について
AMD Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xの予約・在庫情報 Ryzen 9000シリーズ特設サイトリンク先:TSUKUMO Ryzen 5 9600X ショップ名パソコン工房TSUKUMOArkソフマップドスパラ在庫状況在庫あり在庫なし在庫あり在庫あり在庫あり検索ワードRyzen 5 9600XRyzen 5... -
Arrow Lake 発表が2025年に延期? 9月開催のIntel Innovationが財政事情で延期に
Arrow Lake 発表が2025年に延期? 9月開催のIntel Innovationが財政事情により延期 Intelはデスクトップ向けの新世代CPUとして『Arrow Lake』の投入を計画しており、このCPUの発表を同社の新製品発表会である『Intel Innovation 2024』で行うと見られてい... -
P-Coreのみ搭載 Core i9-14901KEのベンチマーク登場。Core i9-12900KSを超える性能
P-Coreのみ搭載 Core i9-14901KEのベンチマーク登場。P-Coreを8コアで16コア搭載のCore i9-12900KSを超える性能を発揮 Intelは現行のRaptor Lake Refreshモデルに対してE-Coreをすべて廃止し、P-Coreのみ搭載する『Eバリアント』CPUを合計11モデル投入する... -
ASUSがRaptor Lake向け新マイクロコードを反映したBIOSをZ790向けにリリース
ASUSがIntel Raptor Lake系CPUの不具合解消を狙うマイクロコードを含んだベータ版BIOSをZ790向けにリリース。他社も近々リリース予定? IntelのRaptor Lake系CPUではマイクロコードに不備があり、規定を上回る電圧がCPUに流れてしまい、動作が不安定になる... -
Google Pixel 9 Proの北米販売価格が判明。実質大幅な値上げ
Google Pixel 9 Proシリーズの北米販売価格が判明。現行モデルから実質的に大幅な値上げに Googleでは2024年8月13日に次世代スマートフォンのPixel 9シリーズの発売を計画しています。このPixel 9シリーズでは、現行のPixel 8シリーズでラインアップされて...