Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
AMD Ryzen 9000シリーズが海外ですでに値下げ。あまり売れていない様子
AMD Ryzen 9000シリーズが海外ですでに値下げ。あまり売れていない可能性 AMDが発売を開始したRyzen 9000シリーズでは8月8日にミドルレンジのRyzen 5 9600XとRyzen 7 9700X、そして8月15日からはハイエンドのRyzen 9 9900XとRyzen 9 9950Xの合計4モデルを... -
Ryzen 7 5800X3DをWindows管理者アカウントで使うと性能が10%近く向上。Intelでは効果なし。
Windows管理者アカウントでRyzen 7 5800X3Dの性能は10%近く向上へ。Intelでは効果なし。 最近発売されたAMDのRyzen 9000シリーズのレビューなどが行われる中でAMDは各レビューで明らかになっていた低すぎるゲーミング性能に対して、Windows(またはAMD製チ... -
Google Pixel 9シリーズ搭載Tensor G4は爆熱?ストレステストで性能が大幅低下
Google Pixel 9搭載Tensor G4は爆熱?ベイパーチャンバーを内蔵するPixel 9 Pro XLでも性能が40%程度に抑えられる深刻なサーマルスロットリングが発生 GoogleのPixel 9シリーズに搭載されるTensor G4ではPixel 8シリーズに搭載されているTensor G3に対して... -
Windows 11でFAT32のサイズが最大2TBまで拡大。謎の制約が30年経て解除されたが・・・
Windows 11でFAT32のサイズが最大2TBまで拡大。謎の制約が30年経て解除。しかしGUIでは32GB制限は残る MicrosoftのWindows 95のリリースからWIndows 11まで様々なOSで読み書き可能なFAT32について大容量なパーテーションでも読み書きが可能ですが、フォー... -
AMD『Sinkclose』脆弱性の修正対象にRyzen 3000シリーズを追加。8月20日以降に対応へ
AMD『Sinkclose』脆弱性の修正対象にRyzen 3000シリーズを追加。8月20日以降に対応へ AMD製CPUで発見された脆弱性の『Sinkclose』に関してはカーネルへのアクセスが必要なものの、侵されればマルウェアがCPU内部にまで入り込み、除去するよりPCを廃棄した... -
Intel Core Ultra 5 245Kのベンチマークも登場。Core i9-12900K超えの性能に
Intel Core Ultra 5 245Kのベンチマークも登場。Core i9-12900K超えの性能を発揮 Intelは2024年末までにArrow Lake-S世代となるCore Ultra 200シリーズの内、オーバークロック可能なKバリアントの発売を予定していますが、この中で最も廉価で、ミドルレン... -
Windowsで特殊な管理者アカウントを使うとRyzen CPUの性能が向上すると判明
Windowsで特殊な管理者アカウントを使うとRyzen CPUの性能が向上すると判明 AMDが2024年8月上旬から発売したRyzen 9000シリーズでは発売前のレビューにて先代のRyzen 7000シリーズから特にゲーミング性能を中心にあまり向上していない事が明らかになり、失... -
Intel Core Ultra 7 265KFのベンチマークが登場。性能はCore i9-14700Kから1%の向上?
Intel Core Ultra 7 265KFのベンチマークが登場。Core i9-14700Kから1%しか性能向上せず? Intelは2024年末までに、デスクトップ向け次世代CPUとしてArrow Lake-S世代のCore Ultra 200シリーズを発売します。この中でハイエンドモデルとして位置づけられる... -
SK HynixがDDR5価格を最大20%値上げする予定。HBM優先でDRAM供給減少のため
SK HynixがDDR5価格を最大20%値上げする予定。HBMの優先生産でDRAM供給が減少しているため DRAMやNANDなどのフラッシュメモリーは、2023年まで供給過多と在庫過剰が続いていましたが、2023年頃から供給量が減少してきました。しかし、2023年の終わりにかけ... -
Google Pixel 9は唯一ベイパーチャンバー非搭載。性能もPixel 9 Proより低めに
Google Pixel 9はPixel 9シリーズの中で唯一ベイパーチャンバー非搭載に。性能もPixel 9 Proより低めに Googleは2024年8月14日に次世代スマートフォン「Pixel 9シリーズ」を発表しました。ラインナップにはベーシックなPixel 9、ハイエンドモデルのPixel 9... -
AMDがRyzen 5 9600XとRyzen 7 9700XのTDPを65Wから105Wに変更。前代未聞の対応
AMDがRyzen 5 9600XとRyzen 7 9700XのTDPを65Wから105Wに変更へ。性能への批判が集まったため前代未聞の対応を行う。 AMDは、デスクトップ向けにZen 5アーキテクチャーを搭載するRyzen 9000シリーズのミドルレンジモデルであるRyzen 5 9600XとRyzen 7 9700... -
Google Pixel 9搭載『Tensor G4』のCPUとGPU性能が判明。GPU性能は22%向上もサーマルスロットリングが心配される状態に
Google Pixel 9シリーズ搭載『Tensor G4』のCPUとGPU性能が判明 Googleは、同社が開発するPixelシリーズの最新モデル『Pixel 9シリーズ』を発表しました。このPixel 9シリーズでは、本体デザインが刷新され、カメラやAI機能などが強化されています。これら...