Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
8月23日11:00発売|AMD Ryzen 9 9900Xと9950Xの予約在庫情報と仕様について
MD Ryzen 5 9600XとRyzen 7 9700Xの予約・在庫情報 Ryzen 9 9900X (税込み88,800円) ショップ名パソコン工房TSUKUMOArkソフマップドスパラ検索ワードRyzen 9 9900X(特設サイト)Ryzen 9 9900X(特設サイト)Ryzen 9 9900X(特設サイト)Ryzen 9 9900X(特設サイ... -
Microsoftが『コントロールパネル』廃止を明言。40年近い歴史に幕?
Microsoftが『コントロールパネル』廃止を明言。40年近い歴史に幕? Microsoftではここ最近、昔から搭載されていた機能の廃止を次々に行っており印象に残っている機能としてはWordpadが2023年9月1日に廃止される事が発表され、Windows 11 24H2では完全削除... -
Intel Arrow Lake-S世代『Core Ultra 200』は2024年10月17日発売。発表は10月10日に
Intel Arrow Lake-S世代『Core Ultra 200』は2024年10月17日発売。発表は10月10日に Intelは次世代デスクトップ向けCPUのArrow Lake-S世代と言われる『Core Ultra 200シリーズ』の発売を2024年内に行う事を計画しており、当初は9月終わりのIntel Innovatio... -
AMDがRyzen 9000X3Dを8月23日開催のGamescom 2024で発表する可能性?
AMD Ryzen 9000X3Dが8月23日開催のGamescom 2024で発表される可能性? AMDはより高速なメモリーやUSB 4.0など現行の600シリーズチップセット搭載マザーボードから小変更を加えたX870Eなどの800シリーズチップセット搭載マザーボードを、9月以降に発売する... -
Google Pixel 9シリーズはQi2に対応している可能性。磁気アクセサリーは非対応
Google Pixel 9シリーズはQi2『充電』には対応している可能性。ただしマグネットには非対応 Googleが2024年8月に発表したPixel 9シリーズではワイアレス充電に対応しているものの、より高速な充電が可能なQi2には対応しないと言われていました。そのため、... -
2025年にはARM搭載PCのシェアは13%を超えると予想される。成長率は500%超え
2025年にはARM搭載『AI PC』のシェアが13%を超えると予想される。成長率は533%で2029年まで高い成長率を予測 MicrosoftとQualcommは様々なAI機能を盛り込んだCopilot+に対応するARMベースのプロセッサを搭載するSnapdragon XシリーズをノートPC向けに発表... -
AMDがRyzen 5 7600X3Dを9月上旬に発売へ。初のAM5向けX3D廉価モデル
AMDがRyzen 5 7600X3Dを9月上旬に発売へ。初のAM5向けX3D廉価モデル AMDではゲーミング性能を高めた3D V-Cache搭載CPUをソケットAM5向けでは2023年から発売していますが、現時点では最廉価モデルがRyzen 7 7800X3Dと言う事で価格は6.5万円ほどで性能は高い... -
米国下院委員会が中国製ルーター『TP-Link』への調査を商務省などに要求
米国下院の特別委員会が中国製ルーター『TP-Link』への調査を商務省などに要求 アメリカでは中国製品にバックドアが仕組まれている可能性があるとして、ZTCやHuaweiなど中国製ネットワーク機器の締め出しを行っていますが、アメリカ下院に設立されている『... -
GoogleがTensor G4はベンチマーク性能が低いのは意図的だと開き直る
GoogleがTensor G4はベンチマーク性能が低いのは意図的だと開き直る Googleが8月14日に発表したPixel 9シリーズでは新しいチップセットとしてTensor G4を搭載し、Googleの説明では電力効率や性能向上に伴いアプリ起動やバッテリー持続時間が改善したとして... -
Windows 11で最も簡単なTPM 2.0回避策が修正される。他も修正されていく可能性
Windows 11で最も簡単なTPM 2.0回避策が修正される。他も修正されていく可能性 MicrosoftのWindows 11ではTrusted Platform Module 2.0 (TPM 2.0)への対応が必須となっているため、AMDであれば一部のZen+以降、IntelであればCoffee Lake世代以降のCPUなど... -
Pixel 9 Pro Foldはヒット作? 日本含め、世界中で売り切れ状態が多発。
Pixel 9 Pro Foldはヒット作? 日本含め、世界中で売り切れ状態が多発 Googleは2024年8月14日にPixel 9シリーズを発表し、同日から予約開始を受け付けています。発表されたラインアップはベーシックモデルのPixel 9とハイエンドモデルのPixel 9 ProとPixel... -
Intel Arrow Lake-S世代『Core Ultra 200』は2024年10月10日発売へ。ラインアップ一覧も判明
Intel Arrow Lake-S世代『Core Ultra 200』は2024年10月10日発売。ラインアップ一覧も判明 Intelは次世代デスクトップ向けCPUのArrow Lake-S世代となるCore Ultra 200シリーズを当初は2024年9月末に開催するIntel Innovation 2024で発表予定でしたが、昨今...