Kazuki– Author –

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、加えて経済やマーケティングなどの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。
プロフィールはこちら
-
DRAM売上高シェアでSK Hynixが首位に。30年以上続いたサムスンの牙城が崩壊
30年以上続いたDRAMでのサムスン一強時代が終焉 PCやスマートフォン、グラフィックスカードなど幅広い電子製品に使われるDRAMは、長年にわたり韓国のサムスンが売上高で首位を維持し、その下にSK Hynixなど他メーカーが続く構図が続いてきました。ところが... -
Windows 11のダークモードが本物のダークモードに進化へ
ちぐはぐだったWindows 11のダークモードが完成形へ MicrosoftのWindows 11では、アプリの背景色を灰色や黒色に切り替えることで、夜間でも目が疲れにくい「ダークモード」に対応しています。しかし、このダークモードの対応は不完全な状態が続いており、... -
Intel Arrow Lake Refresh のゲーミング性能はRyzen 7 9800X3Dに迫る?
Intel Arrow Lake Refreshの性能に関するリークが登場 Intelが2024年に投入したデスクトップ向けArrow Lake CPUは、先代のRaptor Lake Refreshと比べて電力効率が大幅に向上した一方で、ゲーミング性能を中心に見劣りする点が指摘され、評価を下げてしまい... -
GeForce RTX 5070 Ti がさらに値下がり。コストパフォーマンスは過去最高に
GeForce RTX 5070 Ti が119,924円まで値下がり 2025/8/17 17:20更新 本記事で紹介している RTX 5070 Tiは119,924円での販売は終了し、16万円にまで値上がりしています。そのため、現時点ではドスパラにて128,000円で販売されているPalit製RTX 5070 Tiが最... -
Windows 11 KB5063878でストレージ関連の不具合が発生中。対策や原因は不明
Windows 11 KB5063878アップデートでストレージ関連の不具合が発生中 Microsoftは2025年8月13日に各Windows OS向けに月例アップデートを配信していますが、この中でWindows 11 24H2向けのKB5063878アップデートを適用すると、特定のストレージ環境において... -
AMD Zen 7はソケットAM5に対応へ。ソケットAM6やDDR6対応するメリットがないため?
AMDがZen 7世代をソケットAM5で投入することを計画中? AMDは2028年頃にZen 7アーキテクチャーで構成されるCPUの発売を計画していると言われていますが、同CPUは現行のソケットAM5からソケットAM6に刷新されると見られていました。しかし、新しいリーク情... -
2025年Q2のAMD製CPUのシェアはデスクトップ向けで急騰。一方でノートPCでは減少
2025年第2四半期のCPUシェアの集計結果が登場 市場調査会社のMercury Researchは、四半期ごとにx86 CPUの出荷台数ベースの市場シェアを発表しています。今回公表された2025年4月~6月(第2四半期)の集計結果では、AMDがデスクトップおよびサーバー向けセ... -
GMKTec EVO-T1 のレビュー。ゲーミングも可能なIntel Arrow Lake搭載ミニPC
GMKTec EVO-T1の基本仕様 GMKTec EVO-T1は、主にミニPCを製造・販売するGMKTecが発売した最新鋭のミニPCで、CPUにはIntel Arrow Lake世代のCore Ultra 9 285Hを搭載しています。 価格は、64GB DDR5+1TBストレージモデルが189,999円、64GB DDR5+2TBストレ... -
AIブームのツケが一般家庭を直撃。アメリカでは電気料金が最大36%高騰
AIブームの裏で電気代が大幅高騰中? OpenAIは2025年8月初めに、最新鋭モデルを採用したChatGPT-5を発表しました。このGPT-5の開発および運用には、約20万台のGPUが使用されていたことが明らかになっており、GPUだけでも一般家庭約40万世帯分に相当する電... -
Intel APOの開発は継続中。Raptor Lake RefreshやArrow Lakeが焦点なのは変わらず
Intel APOの開発は継続中。Raptor Lake RefreshやArrow Lakeが焦点なのは変わらず Intelが2021年に発売したAlder Lake世代以降のCPUでは、P-CoreとE-Coreを組み合わせたハイブリッドアーキテクチャーが採用されています。この構成は特にゲーミング用途にお... -
NVIDIA GeForce RTX 5090D v2 が正式発表。VRAMが24GBに減らされるも価格は据え置き
NVIDIA GeForce RTX 5090D v2 が正式発表。対中輸出規制強化でさらにナーフ NVIDIAのフラッグシップGPU「GeForce RTX 5090」は、米国の対中半導体輸出規制により中国市場への出荷ができず、中国向けにはAI性能を制限した「RTX 5090D」が投入されていました... -
イギリス政府が干ばつ対策で『古いメールや写真を削除』が呼び掛けられる。ただし逆効果と指摘も
イギリスで発生中の深刻な干ばつ。政府は節水を呼び掛ける 雨が多いイメージのあるイギリスですが、近年は夏季の気温上昇により乾燥が進み、2025年は記録的な干ばつに見舞われています。イギリス政府は、ヨークシャーやチェシャーなど5地域を「干ばつ状態...