GPU最新情報– category –
-
NVIDIAが GeForce RTX 5060 Ti と RTX 5060 を最大30%減産。価格維持が狙い
NVIDIAがGeForce RTX 5060 TiとRTX 5060の供給量を削減へ NVIDIAは2025年4月と5月にGeForce RTX 5060 Ti(16GB/8GB)およびRTX 5060の合計3モデルを発売し、ミドルレンジ市場での販売台数が期待されていました。しかし、これらのモデルについて市場在庫が... -
AMD Radeon RX 9070 XTがついに10万円以下に値下がり
AMD Radeon RX 9070 XTがついに10万円を切る価格で販売され始める AMDが2025年3月に発売したRadeon RX 9070 XTはNVIDIA、AMDともにグラフィクスカードが品薄だった時期に発売されたこともあり、メーカー希望小売価格は11万円前後であった一方で、実売価格... -
AMD RDNA 5はCUあたりのシェーダー数が2倍に。最上位GPUは12,288基搭載へ
RDNA 5はCompute Unitの構造が大幅変更へ AMDが2027年以降に発売すると言われている次世代GPUアーキテクチャーのRDNA 5は現行のRDNA 4とは異なりエントリーモデルからハイエンドモデルまでを揃えるフルラインアップになると言われており、既に4つのGPUダイ... -
GeForce RTX 5070でもコンデンサ破裂が報告される。PNY製の製造不良の可能性も?
RTX 5090で報告されたコンデンサ破裂が今度はRTX 5070で発生 NVIDIAのGeForce RTX 5000シリーズを巡っては、8月下旬にPNY製GeForce RTX 5090のコンデンサが破裂し、ヒートシンクが変形すると言う故障が報告されていましたが、この報告からたった数日で今度... -
AMD RDNA 5でチップレット構造を本格採用? 元Intelの開発者が示唆
AMDがチップレット構造を採用したGPUを本格採用する可能性 現行のRDNA 4アーキテクチャ(Radeon RX 9000シリーズ)では、AMDはハイエンドでのNVIDIAとの正面対決を避け、ミドルレンジに注力する戦略を選びました。いっぽう次世代のRDNA 5では、ハイエンド... -
GeForce RTX 5090 のコンデンサが破裂する事例が発生。散発的に発生中
報告が後を絶たないGeForce RTX 5090のトラブル NVIDIAのフラッグシップであるGeForce RTX 5090は、CUDAコア21,760基、512-bitバスで接続されたGDDR7により、帯域幅は約1.8TB/sに迫るというモンスタースペックのグラフィックスカードです。一方で消費電力... -
AMD RDNA 5には4つのGPUが存在。512-bitバス幅搭載などハイエンド市場へ復帰が確実に
AMD RDNA 5のGPU仕様に関するリークが登場 AMDが2027年頃に発売すると言われている次世代GPUアーキテクチャーのRDNA 5はここ最近リーク情報が何度か登場していますが、今回このRDNA 5を巡りAMD関連の情報で高い精度を誇る著名なリーカーのKepler_L2氏が次... -
AMD RDNA 4 GPUはモジューラーSoCを採用。RDNA 5にも繋がる設計思想に
AMD RDNA 4の技術詳細が判明 AMDは2025年初めにRDNA 4アーキテクチャーを採用したグラフィクスカードを発売しましたが、このアーキテクチャーの詳細についてはあまり明らかにされていませんでした。しかし、半導体業界で権威ある学会の「Hot Chips 2025」... -
AMD RDNA 5 GPUのスペックがリーク。デスクトップ向けにLPDDR5Xを搭載しVRAM大容量化とコスト低減を両立へ
AMD RDNA 5 GPUの一部スペックがリーク。性能上げつつコストをさらに削減 AMDは2027年初頭にRDNA 5 (またはUDNA)アーキテクチャーを採用するグラフィックスカードをデスクトップ向けなどに投入すると言われていますが、今回このRDNA 5アーキテクチャーを採... -
AMDがFSR 4のソースコードを誤って公開。RDNA 3向けFSR 4の存在も判明
RDNA 4専用のFSR 4が誤ってオープンソースで公開されてしまう AMDは2025年、RDNA 4アーキテクチャーを搭載するRadeon RX 9000シリーズと同時に、最新のアップスケーリング技術であるFidelityFX Super Resolution 4(FSR 4)を発表しました。FSR 4は、従来... -
Radeon RX 9070 XT で12V-2x6コネクターが溶ける不具合発生。
Radeon RX 9070 XT でも12V-2x6コネクターが溶ける不具合が報告される AMDのRadeon RX 9070 XTは同時期に発売されたNVIDIA製グラフィクスカードの多くが12V-2x6コネクターを必須化する中で12V-2x6コネクターの搭載可否はAIBに任せる方針で、実際に多くのRa... -
NVIDIA TITAN Adaは最大900W動作だった。PCIe 8ピンを6本束ねたアダプターが存在
お蔵入りになった「TITAN ADA」で衝撃的な12VHPWR変換アダプターが計画されていた NVIDIAは2022年に発売したAda Lovelaceアーキテクチャー採用のGeForce RTX 4090に対し、さらに消費電力と性能を引き上げた最上位モデル「TITAN ADA」を計画していたとされ...