AMDのゲーミング部門の売上高が前年比約2.6倍に伸長。Radeon RX 9000シリーズが人気?

AMDが現地時間の2025年11月4日に発表した2025年会計年度第3四半期決算で、近年他のセグメントより売上高で劣っていたゲーミング部門が大きく伸長したことが明らかになりました。

目次

AMDの2025年第三四半期決算でゲーミング部門の売上高が大幅伸長。Radeon RX 9000シリーズかPS5が貢献?

AMDの2025年第3四半期決算では、AI需要の後押しを受けたデータセンターセグメントが予想を上回る売上高を記録しました。

しかし今回の決算でより注目すべきは、Radeon RX 9000シリーズなどを含むゲーミングセグメントの売上高が、データセンター以上の成長率を示したことです。

クライアント&ゲーミングセグメントの売上高は前年同期比73%増。ゲーミング単体は前年同期比2.6倍

AMDの決算によると、全セグメントの売上高は前年同期比で35%増を記録しました。投資家からの注目度が高いデータセンターセグメントは前年同期比で23%増となっています。

一方、Ryzen CPUやRadeon RX 9000シリーズ、PS5などのカスタムAPUが含まれるクライアント&ゲーミングセグメントは、前年同期比で73%もの伸長を記録しました。

AMDによると、この成長の主な要因はRyzen 9000シリーズを中心とするクライアント向けCPUの人気です。加えて、ROG Xbox Ally Xなどに搭載されるカスタムAPUも売上高拡大に大きく貢献しています。

さらに、このセグメント内で分けられているゲーミング部門の売上高は、前年同期の2024年第3四半期の5億ドルから2025年第3四半期には13億ドルへと73%の伸長を記録しました。

ゲーミング部門の売上高には、Radeon RX 9000シリーズなどのクライアント向けゲーミングGPUに加え、PS5やXbox向けのコンソールゲーム機向けカスタムAPUも含まれています。AMDの決算発表資料には「RadeonゲーミングGPUの力強い需要」と記載されており、Radeon RX 9000シリーズが一定の成功を収めていることがうかがえます。

売上高伸長でRDNA 5ではラインアップ拡充も可能に?

Radeon GPUはRDNA 3世代で十分な成果を挙げられなかったことから、現行のRDNA 4アーキテクチャを搭載するRadeon RX 9000シリーズでは方針を転換しています。NVIDIAに対してハイエンドモデルで対抗することを見送り、ミドルレンジモデルに特化したラインアップとなりました。

しかし今回の決算で、RDNA 4の高いコストパフォーマンスが市場で評価されたことが明らかになりました。

この結果を受けて、2026年後半から2027年前半に発売されると予想されているRDNA 5アーキテクチャ搭載のRadeonでは、再びラインアップが拡充される可能性が高まっています。コストパフォーマンスを維持しながら、ハイエンドモデルからエントリーモデルまでを揃えた展開に戻る可能性があり、今後明らかになる次世代Radeonに注目が集まります。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Kazukiのアバター Kazuki 編集兼運営者

『ギャズログ | GAZLOG』の編集兼運営者
幼い頃から自作PCなどに触れる機会があり、現在は趣味の1つに。
自作PC歴は10年以上、経済などの知識もあるため、これらを組み合わせて高い買い物でもある自作PCやガジェットをこれから買おうと思ってる人の役に立てるような記事を提供できるよう心がけています。

コメント

コメントする


目次