RTX 3080 Tiの消費電力はRTX2080Ti比で大幅増加か?

  • URLをコピーしました!

f:id:gazooooo:20200817162133j:plain
9月1日に発表されるRTX3000シリーズの最上位製品、RTX3080Ti (or RTX3090)。

そのレファレンスボードであるRTX3080Ti Founders Editionではボードサイズは異形でコンパクトにもかかわらず、過去最大規模である20ものパワーチョークを搭載するようです。

RTX3000シリーズの最新情報はこちらへ

あわせて読みたい
GeForce RTX 3000シリーズの最新情報まとめ 今年発売予定のNVIDIAのGeForce RTX3000シリーズですが、公式より9月1日に発表会を行うとの情報がありました。ここでは、海外リーク情報などで挙がっているRTX3000シリ...

RTX3080Ti (or RTX3090) Founders Editionはより強化された電源回路搭載(≒消費電力量も高い)

VideoCardz.com
NVIDIA GeForce RTX 30 "GA102" Series PCB to feature 'over 20 chokes' - VideoCardz.com A new rumor has surfaced in regard to the upcoming GeForce RTX 30 PCB design. RTX 3080(Ti): up to 20 densely packed capacitors? Irregular PCB design for the upc...

NVIDIAのFounders Editionはリファレンスボードであるものの、冷却機構や電源回路が非常に贅沢に作られているGPUの事を指しますが、RTX3080Ti(RTX3090かもしれませんが、ここではRTX3080Tiと呼びます)のFounders Editionでもその流れが引き継がれるようです。

ChiphellやTwitterなどでのリークによると、RTX3080Tiには、20個ものパワーチョークを搭載するとの事です。RTX1080Tiでは9個、RTX2080Tiでは16個、RTX2080TiのフルカスタムGPUであるGeForce RTX 2080 Ti Lightning Zでも19個です。

そのため、オーバークロックをする予定の人にとってはこのFounders Editionは扱いやすい一方でRTX2080Tiを優に越える消費電力を要求されるのは火を見るよりも明らかです。

f:id:gazooooo:20200814045132j:plain
赤い枠で囲われているのがパワーチョークです

GPUの両面にメモリーを搭載した高密度かつコンパクトな異形PCB採用

RTX3080Tiでは、今まで見た事のない形をしたボードデザインがリークされた事がありました。これは、メモリーや電源回路などを両面に搭載し、ヒートシンクとファンも両面に搭載する事で冷却を行うようです。その副産物なのか意図してなのかは不明なものの、強力な電源回路や最大24GBメモリーを搭載する設計にも関わらず、高密度でコンパクトな設計のPCBデザインとなっています。これらの異形PCBを採用したものは、PG133 or PG136と呼ばれているようです。

一方で、ASUSなどオリジナルGPU用に長方形バージョンのPG132も用意されるようです。

24GBメモリーに、RTX2080Tiを50%程度上回ると噂されているRTX3080Tiですが、電源回路や冷却系を大幅に強化しているのを見る限り、当たり前ですが相応の消費電力を覚悟しなければならないみたいです。12pin電源を搭載すると言うのも噂ではなく、現実味を増してきたと言えます。また、これだけ贅沢な設計をするFounders Editionがどのぐらいの価格設定でリリースされるのかが非常に気になる所です。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥62,997 (2023/12/08 23:44:19時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事をかいた人

自作PCやゲーム、ガジェット好き。
帰国子女だった事を活かして海外のPCやゲーム、ガジェットのトレンドや情報をいち早く正確にお届けします。

コメント

コメントする

目次