Radeon RX 6000Mの詳細仕様が判明。RX 6700Mまで用意

  • URLをコピーしました!

つい最近、ラップトップ向けGPUとして一部情報が判明したAMDのRadeon RX 6000Mシリーズですが、より詳細なラインアップと仕様が判明しました。

Radeon RX 6000シリーズの最新情報はこちらへ

あわせて読みたい
『BigNavi / RDNA2』Radeon RX 6000シリーズの最新情報まとめ 10月28日発表予定、11月発売予定と言われているAMD Radeon RXシリーズの次期型であるRDNA2アーキテクチャー採用のBigNavi2xですが、ここでは海外リーク情報などで挙がっ...
目次

Radeon RX 6400MからRadeon RX 6700Mまで計4機種が登場

Wccftech
AMD Radeon RX 6000M RDNA 2 Mobility GPUs Based on Navi 22, Navi 23, Navi 24 SKUs Further Detailed - ... AMD Radeon RX 6000M GPUs based on the RDNA 2 graphics architecture and Navi 22, Navi 23, Navi 24 SKUs have been further detailed.

AMDでは、ラップトップ向けGPUとして、Navi 23とNavi 24をベースにしたGPUを用意している事は数日前に明らかになっていますが、より高いパフォーマンスを発揮するNavi 22ベースにしたGPUも用意される模様です。このNavi 22ベースのGPUがラップトップ向けGPUとしては最高モデルとなる見込みで、AMD Radeon RX 6000Mシリーズのラインアップは以下のようになると考えられています。

  • AMD Radeon RX 6700M (Navi 22)
  • AMD Radeon RX 6600M (Navi 23)
  • AMD Radeon RX 6500M (Navi 24)
  • AMD Radeon RX 6400M (Navi 24)

デスクトップ向けではNavi 21ベースのRadeon RX 6900 XTまでがラインアップされていますが、ラップトップ向けではTGPなどが大きく制約されるためRadeon RX 6700Mが最高モデルとなる見込みです。これは、NVIDIAでも同様でRTX 3090やRTX 3080のベースとなるGA102にはラップトップ向けは登場せず、より低消費電力で動作するRTX 3070ベースのGA104や別にGA103を搭載したRTX 3000Mシリーズがリリースされる見込みとなっています。

Navi 22(Radeon RX 6700M)の詳細情報

今回、初めて情報が登場するNavi 22ベースのRadeon RX 6700Mでは、前回もリークを出したPatrick Schur氏による情報です。

Navi 22では、ダイサイズは334.52mm2(18.31mm x 18.27mm)となる見込みです。このサイズは現行のRadeon RX 5700MのベースとなるNavi10の251mm2より巨大となり、Radeon RX 5700Mよりは多くのCU数を持ちつつ、RDNA 2の特徴でもある高いクロックで動作させるものと考えられています。
また、VRAM面では、192bitで12GB搭載仕様と160bitで6GB搭載する仕様の二つが登場予定とされています。TGPは192bitのバスを持つ仕様では146Wとなり、160bitバスを持つ仕様は熱設計に応じて135W、110W、90Wの3つの中から選べるようになっています。

Navi 23 (Radeon RX 6600M)の詳細情報

Navi 23ベースとなるRadeon RX 6600Mでは、TGPが90W、80W、65Wの3つが存在するという事が前回の情報で判明していますが、Igor’sLabの情報によると、Navi 23では128bitのバス幅を持ち、4GB又は8GBのVRAM容量が用意される模様です。Igor’sLabでは、Navi23のTGP 90WバージョンのBIOSを入手しており、解析の結果、最大2.35GHzのクロック周波数が設定されており、メモリークロックは875MHz(14Gbps)に設定されているとの事です。また、動画デコード機能としてVP9、HEVC、H.264、VC1のファイル形式に対応している事も判明しています。

AMD with Navi23 and Navi24 back in the mobile sector? First leaks and exclusive data on AMD’s possible return to the notebook segment | igor´sLAB

Navi 24 (Radeon RX 6500M/Radeon RX 6400M)の詳細情報

Radeon RX 6500MとRadeon RX 6400MのベースとなるNavi 24に関する最新情報は残念ながらありませんでした。そのため、分かっている範囲ではRadeon RX 6500MではTGPが50W、42.5W、35W、Radeon RX 6400Mでは25WのTGPとなる事が分かっています。

AMD Radeon RX 6000M GPUのラインアップ

GPUベース Navi 22 Navi 23 Navi 24
製品名(予測) Radeon RX 6700M Radeon RX 6600M Radeon RX 6500M
Radeon RX 6400M
ダイサイズ 334.5mm2 TBA TBA
GPUコア数 Up To 2560 (40 CUs) Up To 2048 (32 CUs) Up To 1536 (24 CUs)
メモリーバス幅 192-bit(TGP:146W版)
160-bit(上記以外)
128-bit 128-bit
64-bit
Memory Capacity 12 GB / 6 GB(TGP:146W版)
10 GB / 5 GB(上記以外)
8 GB 4 GB 4 GB / 2 GB
TGP 146W/135W/110W/90W 90W/80W/65W 50W/42.5W/35W/25W

 

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥59,980 (2023/11/30 15:43:37時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事をかいた人

自作PCやゲーム、ガジェット好き。
帰国子女だった事を活かして海外のPCやゲーム、ガジェットのトレンドや情報をいち早く正確にお届けします。

コメント

コメントする

目次