20コア搭載したIntel Sapphire Rapidsのベンチマークが出現

  • URLをコピーしました!

Sapphire Rapidsは2021年末から2022年に登場する次期Xeonシリーズとなりますが、その20コア、40スレッドモデルのGeekbenchベンチマークが出現しました。

目次

ES品でテスト。最大4.7GHzで動作する模様

Intel Sapphire Rapids CPU with 20 cores and 40 threads shows up on Geekbench – VideoCardz.com

Sapphire RapidsのES品と見られるCPUでGeekbench 4のベンチマーク結果が出現しました。CPUを2個搭載した状態で計測されています。

CPU名はFamily 6 Model 143*と記載があり、これはSapphire Rapidsの事を指しています。

*モデル名の見方はCPUID – Intel – WikiChipに記載があります。

各CPUには20コア40スレッドのSapphire Rapidsが搭載されており、1コア辺り37.5MBのL3キャッシュ、L2は40MBとなっておりIce Lake-SPに比べるとL3キャッシュが7.5MB、L2キャッシュが各コア辺り0.75MB増えるなどキャッシュ周りが大きく強化されています。

動作クロックに関しては初期のES品であることからベースは1.50GHzとなっていますが、GeekbenchのJSONファイルを確認すると、最大で4.68GHz~4.70GHzの動作クロックを記録しているため、ブーストクロックとしては4.70GHz程度発揮できるものと見られています。

マザーボードに関してはValcanCityと呼ばれるプラットフォームでテストがされており、DDR5と見られる32GBメモリーを搭載しています。

パフォーマンス面では初期のES品のため参考程度ですが、出現したSapphire Rapidsはシングルコアが1340pt、マルチコアが31666ptとなっています。16コアを搭載するRyzen 9 5950Xに関してはシングルコアが約7000pt、マルチコアが70000pt程度であることを考えると驚くぐらい低い性能となっていますが、まだES品であったり、世代の古いGeekbench4を利用しているため、仕様以外の情報は参考程度で扱う必要があります。

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥59,980 (2023/12/04 19:02:42時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事をかいた人

自作PCやゲーム、ガジェット好き。
帰国子女だった事を活かして海外のPCやゲーム、ガジェットのトレンドや情報をいち早く正確にお届けします。

コメント

コメントする

目次