Windows 12ではCoPilotがスタートボタン並みの役割に? AI中心の設計に変更される可能性

  • URLをコピーしました!
目次

Windows 12ではAI中心の設計に。『CoPilot』がスタートボタン並みに重要機能となる可能性

Microsoftではここ最近BingやWindowsにAI機能を導入するなど、とにかくAI最優先の姿勢を見せていますが、この動きは今後ますます加速し、もしかしたらWindows 12のスタートボタンがAI機能であるCoPilotに置き換えられるかもしれません。

この話は、Qualcommが10月24日に開催されたノートPC向けSoCであるSnapdragon X Eliteの発表会にてQualcomm CEOのCristiano AmonはとMicrosoftのCEO、Satya Nadellaと事前収録されたビデオチャットにて明らかにされています。

このビデオチャットの中では冒頭ではQualcommとMicrosoftが協力し、Windows on ArmをSnapdragon搭載PCで動作させる事を実現したなど良く見る発表会の内容になっているのですが、話がSnapdragon X Eliteに搭載されているニューラルプロセッシングユニット(NPU)の話から一歩踏み込んでMicrosoft CEOのSatya Nadella氏は「Copilotはスタートボタンのようなものです」と述べ、「ユーザーが学習し、問い合わせし、創造するのを助け、ユーザーの習慣を完全に変えると思います。」と述べています。

Nadella氏が『CoPilotはスタートボタンのようなものです』と言う事でスタートボタンの代わりCoPilotに置き換わる訳では無さそうですが、Windows 12においてはCoPilotを中心に開発がされていると言えそうです。

ただ、CoPilotについてはWindows 11の最新バージョンにも搭載されていますが、動きが遅い上に、まだ活用方法があまりないです。また、本格的に活用するとなると快適な動作にはSnapdragon X EliteやIntel Meteor Lakeなどニューラルプロセッシングユニット(NPU)を搭載するCPUが必要であると見られるため、Windows 12においてMicrosoftがCoPilotをどれぐらいの範囲で導入するのか、また中途半端でもAI推しで半ば強制的に入れられてしまうのかなどWindows 12に対する不安材料とも言えそうですので今後の動向に注目です。

created by Rinker
Crucial(クルーシャル)
¥10,176 (2023/12/01 04:30:46時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥59,980 (2023/11/30 15:43:37時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事をかいた人

自作PCやゲーム、ガジェット好き。
帰国子女だった事を活かして海外のPCやゲーム、ガジェットのトレンドや情報をいち早く正確にお届けします。

コメント

コメントする

目次