AMD Zen4 Ryzen 9 7950Xのベンチマーク出現。Core i9-13900Kより8%劣る

  • URLをコピーしました!

AMDでは9月27日にZen4アーキテクチャーを搭載するRyzen 7000シリーズCPUを発売予定としていますが、今回この中で最上位のフラッグシップモデルとなるRyzen 9 7950XのGeekbenchベンチマークの結果が出現しました。

目次

フラッグシップモデル、Ryzen 9 7950X

AMDでは2022年8月30日にZen4アーキテクチャーを搭載するRyzen 7000シリーズの発表を実施、IPCはRyzen 5000シリーズに対して13%向上させ、動作クロックの向上によりシングルコア性能はトータルで最大29%ほど向上するとの事です。

そんなRyzen 7000シリーズですが、この中でフラッグシップモデルとなるRyzen 9 7950XのGeekbenchベンチマークが出現しました。

Ryzen 9 7950Xでは16コア32スレッドを搭載し、動作クロックはベースが4.5 GHz、ブースト時が最大5.7 GHzとなりTDPは170W、PPTは230Wに設定がされる見込みです。

あわせて読みたい
第6世代AMD Ryzen 7000『Zen4』の最新情報まとめ AMDではCES2022にて2022年下半期にZen4アーキテクチャーを採用した第6世代 RyzenであるRyzen 7000シリーズの概要を発表しましたが、ここでは、海外のリーク情報などで挙...

シングルコアはCore i9-12900Kを9%超え。マルチコアはRyzen 5 5600Xを40%超える

ベンチマークはASUSのROG CROSSHAIR X670E Extremeと呼ばれるハイエンドマザーボードに搭載されて実施されており、メモリーにはDDR5が32GB、OSにはWindows 11が搭載されたPCで計測が行われています。

Geekbench上で記録されているRyzen 9 7950X動作クロックはベースが4.5 GHz、ブースト最大が5.7 GHzとなっており仕様通りでの動作となっています。

この仕様で行われたベンチマーク結果としては、シングルコアは2217pt、マルチコアは24369ptが記録されています。

Ryzen 9 7950Xの結果は前世代にあたるRyzen 9 5950Xに対して、シングルコアでは31.5%、マルチコアで約48%と大幅なスコア向上が記録されています。マルチコアのスコア的には24コアのZen 3 CPUを搭載するRyzen Thredripper Pro 5965WXに近く、23928ptが記録されています。

競合のIntelに対してはシングルコアでは現行の最上位モデルであるCore i9-12900Kの1989ptに対して11.4%、リークとして登場しているCore i9-13900Kの2314ptに対しては4%劣るものの、Core i9-13900Kのブーストクロックは平均5.5 GHz、最大瞬間的には5.8 GHzにも達しているため動作クロックまで含めるとほぼ同等レベルと言えそうです。

マルチコアでは、Core i9-12900Kの17276ptに対して41%のリードを記録していますが、Core i9-13900Kでは26464ptを記録しておりRyzen 9 7950Xは8.6%劣る結果となっています。

Core i9-12900KではP-Coreを8コア、E-Coreを8コアの合計16コアを搭載している中で、Ryzen 9 7950XではZen 3よりIPCが改善されたP-Core相当のコアを16基搭載しているため大きくリードを出来ていますが、Core i9-13900KではCore i9-12900Kに対してP-Core側のIPC向上に加え、動作クロック向上そして、E-Coreは従来の2倍の16コア、合計24コア搭載しているため、Ryzen 9 7950XでもCore i9-13900Kを超えるような性能を発揮する事は出来ないようです。

ただし、AMDではRyzen 9 7950XについてはTDPは170Wと大きく上がっていますが最大消費電力でもあるPPTは230WとCore i9-13900Kで噂されている254Wまたは350Wを下回っており電力効率まで含めてみるとRyzen 9 7950Xは善戦しているとも言えます。

 

Ryzen 9 7950Xについてはシングルコア、マルチコア共に非常に高く、Core i9-12900Kに対しては大幅なリードをしていますが10月に登場するCore i9-13900Kに対してシングルコア、マルチコア共に性能面で超える事はデフォルトのままではかなり難しそうな印象です。

ただ、Ryzen 9 7950Xに関してはAMDが発表している通り電力効率にも焦点が当てられており、Core i9-13900Kに比べると低い消費電力でより高いパフォーマンスを発揮する事が可能と考えられます。

そのため、とにかく性能が欲しいというユーザーであればCore i9-13900Kが最適解となりそうですが、日常使用での使いやすさ、特にCPUクーラーや電源ユニットなどのコストは極力抑えたいというユーザーにとってはRyzen 9 7950Xの方が良さそうに思えます。ただ、この辺りは今後Ryzen 9 7950Xの消費電力がどの程度かなど詳細を知る必要がありますが発売までには明らかになると考えられます。

 

AMDの発表会で表示されたベンチマークはNZXT KRAKEN X63クーラーを搭載して計測されたようです。(ソケットAM4とAM5間では互換性はあるようです。)

PS5は6000円値上げされますので、買えるかは分かりませんが欲しい人は早めにエントリーする事がオススメです。(転売屋からは買っちゃだめですよ)

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥59,980 (2023/11/28 15:40:51時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事をかいた人

自作PCやゲーム、ガジェット好き。
帰国子女だった事を活かして海外のPCやゲーム、ガジェットのトレンドや情報をいち早く正確にお届けします。

コメント

コメントする

目次