2022年のゲーミングモニター需要は減少も、今後は急速に回復する模様

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
この記事は最終更新日から1年経過しています。掲載内容や情報が古い可能性があります。
  • URLをコピーしました!

ゲーミングモニターについては2016年以来、出荷数が増加の一途を辿っていたのですが2022年はインフレなどが原因で大幅な落ち込みが記録されたようです。しかし、2023年以降は再び需要が戻ってくる可能性が出ているようです。

目次

ゲーミングモニターの需要が2022年は減少も、2023年以降は急速に回復へ

Gaming Monitor Demand Fell in 2022, but Analysts Predict Quick Rebound | Tom’s Hardware

ゲーミングモニターについてはここ最近、PCゲームの普及に伴い出荷台数を伸ばしていたようで、調査会社のトレンドフォースによると2016年以降、60 Hzを超えるリフレッシュレートを持つゲーミングモニターの出荷台数は右肩上がりで伸びていたようです。しかし、2022年の出荷台数に関しては各国で記録されているインフレやPC需要の先食いなどが原因で2021年と比較して13%出荷台数が減少したようです。

しかし、この出荷台数の減少から一転して2023年には2022年比で出荷台数が5%増える見込みであることが予測されているようです。

2022年のゲーミングモニター市場に関しては、モニターの種類や性能別では、VAモニターが51%を占め、次いでIPSディスプレイが43.4%、テレビ画面が5%でした。一方、人気が高まっているOLEDモニターは、2022年の出荷数のわずか0.6%に過ぎませんでした。性能面では165〜180 Hzのリフレッシュレートを持つモニターが人気で51.9%のシェアを持っています。そのほかに、120〜160 Hzのスクリーンは32.5%、100 Hzは3.9%、200 Hz以上は11.7%と言う結果になっているようです。

2023年にゲーミングモニター市場が回復に向かう背景は3つほどあるようで、1つ目にはPC用モニターを作る各社メーカーが75 Hzだったものを100 Hzに引き上げることで低価格なままより快適なモニターへの乗り換えを促しているとのことです。また、インターネットカフェが多い中国ではコロナによる制限が解除されており、これらのカフェでゲーミングモニターを新たに購入する動きが出て来ると見られています。また、他にe-Sportsが世界的にも認知され始めており、ゲームがより身近な存在としてユーザーベースが増えている事もゲーミングモニター市場が活況に向かう要因とされているようです。

なお、ゲーミングモニターの種類や性能に関しては2023年にはOLEDモニターのシェアが2倍以上に増えると予測しているようです。ただ、2倍に増えたとしてもシェアとしては1.6%ほどでまだまだ主力は液晶となるようです。ただ、液晶に関しては視野角が狭いが安価なVAから、価格低下により人気がIPSに移行する可能性が出ているようです。また、安価なモニターで設定されている75 Hzは多くが100 Hzに置き換えられ、120~160 Hzのモニターに関しては価格的に大きく差が無い165~180 Hzモニターに人気が集中していくものと見られています。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次