IntelがAlder LakeでAVX-512を動作させる裏技をBIOSで無効化する予定

本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
この記事は最終更新日から1年経過しています。掲載内容や情報が古い可能性があります。
  • URLをコピーしました!

Intelの第12世代CPU、Alder Lake-SではAVX-512命令セットのサポートは正式には行われていませんが、E-Coreを無効化する裏技を利用する事でAVX-512対応化をする事が可能でした。しかし、Intelはこの裏技を最新のBIOSアップデートにて無効化する事を予定しているようです。

目次

AVX-512非対応なAlder Lake-Sだが裏技あり

Intel Forcing Motherboard Makers To Disable AVX-512 Support Across All Alder Lake CPUs Through Upcoming BIOS (wccftech.com)

Intelの第12世代CPUであるAlder Lake-Sではハイブリッドアーキテクチャーが採用されており、性能重視のP-Coreと効率重視のE-Coreの2種類のCPUが搭載されています。そんな、Alder Lake-Sですが、Rocket Lake-Sなどで対応していた動画エンコードや機械学習の高速化などに用いられる命令セットAVX-512には非対応となっています。ただ、これには訳があり、P-Core自体はAVX-512に対応しているものの、E-Core側が非対応となっているため、両CPUが有効の状態ではAVX-512には非対応と言う状態になっています。

そのため、もしAVX-512を有効化したい場合、E-Coreを無効化すれば、AVX-512が利用できる状態になる事が裏技として発見されていますが、この裏技についてIntelがマザーボードメーカーに対してどんな状況でも使えないようにするようにBIOSアップデートを行うよう通達を行っているようです。

AVX-512無効化の理由は差別化のため?

Intelはマザーボード各社に対してCES2022の前までにZ690マザーボードからAVX-512に対するサポートが行えないように通達を出しているとの事で、近い内にBIOSアップデートが提供されると見られています。このような動きを行う理由としては、詳細は不明なものの有力な理由としては差別化が上げられています。

IntelではCES2022にてミドルレンジモデルであるCore i5-12400やCore i3-12300などのリリースを計画しており、これらのモデルではP-Coreのみ搭載されるモデルとなっています。そのため、CPU的にはAVX-512のサポートは問題なく行えるものと見られています。しかし、Intelではサーバーやワークステーション向けCPUのリリースを予定しており、安価なCore i5などでAVX-512に対応していると分かれば、高価なサーバーやワークステーション向けCPUの売上に影響が出る可能性があるものとして、コンシューマー向けCPUに対してはAVX-512を無効化する措置を行っているのでは無いかと言われています。

AVX-512が必要な人の選択肢はBIOSをアップデートしない or 改造BIOSを利用する

AVX-512へのサポートが完全に無効化されては困る人のために、残されている選択肢は現時点で最も簡単なのはBIOSアップデートを掛けないという選択肢になります。ただ、問題はZ690マザーボードはまだ発売されて間もないため、不具合の解消や安定化、そしてより多くのDDR5メモリーへのサポートなどが今後のBIOSアップデートで盛り込まれる可能性がある事です。そのため、BIOSアップデートをしないと言う選択肢もありですが、その分のデメリットも大いにあります。

もう一つの選択肢としては、改造されたBIOSを適用するという事です。Igor’s LABによると既にRedditなど一部のコミュニティーでは最新の正規BIOSに対して、古いBIOSから抽出したマイクロコードを入れ込んだBIOSなどを作る方法などが共有されており、どうしても最新BIOSを適用しつつ、AVX-512を利用したいという人にとってはこのような方法もあるようです。

 

Intel CoreなどIntel製CPUの型番ごとの違いや性能と見分け方を解説

 

AVX-512についてはAlder Lake-Sでは正式対応はされていないものの、E-Coreを無効化すれば普段通り使えていた機能となります。そのような機能を安全上理由であれば別ですが、それ以外で後から無効化するのはIntel側の都合であり、AVX-512を利用しているユーザーからすると反発が出てくることが予想されます。(その結果が改造BIOSの作成などですが。)

理由についてはBIOSアップデートで意図されていなかったにせよ、出回っている機能を無効化する場合、何かしら致命的な不具合が起きるやセキュリティーなど理由が付けられる事が多いですが、あまり説明が行われていない点を鑑みると商品戦略上の都合など素直に言うと消費者の批判を買ってしまう理由の可能性が高そうですね・・・

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次