Kazuki– Author –
-
Ryzen 7 5700Gのベンチマーク出現。Ryzen 7 5800Xの5%以内の性能差
-
Micron社、停電と地震によるDRAM供給への影響を認める。価格は一時的に上昇へ
-
Ryzen 9 5900とRyzen 7 5800(無印モデル)の仕様が出現
-
32コアの『Zen3』搭載 EPYC 7543のベンチマーク出現。56コアXeon並みの性能
-
Radeon RX 6700 XTは3月末から4月初旬に発売へ。
-
ASUSがGPUとマザボの値上げを発表。原因は搭載コンポや輸送コストの高騰
-
NVIDIAからRTX 3060『Ultra』が登場予定。ASUSのカスタムモデルが出現
-
AMDがMCM型GPUの特許を申請。MCM型Radeon登場への布石か
-
『Rocket Lake-S』の発売は3月末。MSIの公式アカウントが明言
-
NVIDIAがRTX 3070 SuperとRTX 3080 Superが準備中?
-
Core i9-11900KがCPU-Zのシングルコアで新記録達成
-
Sapphire Rapids系 XeonでHBMサポートか。仕様書でHBMの記載が出現
-
Intelのチップセット不足が顕在化。一時的に値上げの可能性
-
モバイル向けRTX 3000シリーズの詳細判明。RTX 3080Mまで存在
-
Lenovo Legionの仕様書からRTX 3050のVRAM容量が判明
-
『Alder Lake-S』初期ES品のベンチマーク出現。1.4GHzで動作
-
RTX 4000 シリーズの情報出現。ADA LOVELACEは18432コア搭載
-
2020年12月版|2021年 Intel/AMD/NVIDIAのGPU発売予定とその詳細
-
『Rocket Lake-S』関連のリーク続々。ES品の詳細とQS品のベンチマーク
-
RTX 3080 TiとRTX 3060のVRAM容量が判明。20GBと12GB