CATEGORY

Intel

  • 2022年12月9日
  • 2022年12月9日

Raptor Lake Refresh登場確定。Intelの2023年発売予定のCPU情報出現。

Intelが2023年に発売予定のデスクトップ向けやワークステーション、サーバー向けCPUに関するスライド資料がリークしました。この中でRaptor Lake-Refreshやコンシューマー向けHEDT向けCPUであるSapphire Rapids、そしてチップセット関係の情報が掲載されています。 2023年はRaptor Lake-S Refresh登場。HEDT向けSapphire Rapid […]

  • 2022年11月13日
  • 2022年11月13日

コンシューマー向けCPUでAMDのシェアが大幅低下。サーバー向けは堅調

AMDでは2020年に発売したRyzen 5000シリーズから着実にコンシューマー向けCPUでのシェアを獲得していましたが、2021年にIntelが発売したAlder Lakeによって形勢が逆転、2023年第3期のCPUシェアではAMDはコンシューマー向けCPUのシェアを前年同期比より大きく落としているようです。

  • 2022年11月3日
  • 2022年11月3日

Intel Sapphire Rapidsは2023年1月10日発表だが、歩留まりは50%台と悪い模様

IntelではIntel 7プロセスで製造されるサーバー・データセンター向けCPUであるSapphire Rapidsを開発中ですが、2023年1月10日に正式発売が行われるとのことです。しかし、歩留まりに関して問題を抱えているようで大規模生産は更に遅れる可能性が出てきているようです。

  • 2022年6月17日
  • 2022年6月18日

Intel Sapphire Rapids Xeonは2023年Q2まで遅れる模様。CPUクーラーのみ出現

Intelでは当初は2021年中にリリース予定だったサーバー・データセンター向けCPUであるSapphire Rapids世代のXeonですが、Newegg上にCPUクーラーのみが発売されていますが、肝心な本体についてはどうやら2023年まで供給が遅れる可能性があるようです。

  • 2022年4月20日
  • 2022年4月22日

Intel Sapphire Rapids-SPのES品ベンチマーク出現。TDPは最大764W、性能はEPYCに劣る場面も

Intelでは2022年Q2までにサーバー・データセンター向け製品としてSappire Rapids-SPをリリース予定ですが、今回近いうちに投入が予定されているSappire Rapids-SPのES2品のものと思われる仕様情報とベンチマーク情報が出現しました。 Golden Coveを搭載してZen3 EPYCに対抗 Intelではサーバー・データセンター向け製品としてはXeonがラインアップ […]

  • 2021年11月20日
  • 2021年11月21日

Intel HEDT向けSapphire Rapids-Xのリークが出現。2022年下旬に登場

IntelではSapphire Rapidsと呼ばれる次世代Xeonを2022年から本格的に市場投入を行います。これに合わせてAMDのThreadripperに対抗する目的で『Fishhawk』と呼ばれるSapphire RapidsをベースとしたHEDT CPUを投入するようで、その情報がリークされました。

  • 2021年8月11日
  • 2021年8月11日

Intel Arrow Lake-Pの情報が出現。GPUが大幅強化され2024年初旬登場

2021年末に登場予定のAlder Lakeでは高性能コアと高効率コアを混ぜ合わせたハイブリッドCPUがIntelとして本格採用されます。Intelではその約2年後に予定しているArrow Lakeでは新しいCPUアーキテクチャーと内蔵GPUが大幅強化され、AMD Zen5やApple M系 SoCに対抗するようです。

  • 2021年8月7日
  • 2021年8月7日

Alder LakeとXe-HPG DG2搭載するNUC12の仕様がリーク

NUCについてはエントリーモデルからゲーミングPCに匹敵するハイエンドモデルまで幅広く展開されていますが、今後Intelから登場予定のAlder Lake-SとXe-HPG DG2を搭載するNUC12に関するリークが出現しました。