CATEGORY

12 | Alder Lake

  • 2023年2月9日
  • 2023年2月9日

E-Coreのみ搭載のAlder Lake-N N100のベンチマーク出現。性能はSandy Bridge超え

IntelではCeleronやPentiumなどのエントリー向けCPUを廃止する代わりに『Intel Processor』ブランドのエントリー向けCPUを発表していますが、この中でAlder Lakeシリーズに搭載されているハイブリッドアーキテクチャーの内、高効率コアのE-Coreを4コア搭載したAlder Lake-N N100 CPUを搭載したNUCのベンチマークが出現しました。

  • 2022年6月29日
  • 2022年7月1日

Intel Alder Lake CPUのOEM向け供給価格を15%値下げへ。景気後退対策?

Intelは2021年11月から第12世代CPUであるAlder Lakeシリーズを発売していますが、Intelではアメリカの利上げに伴う景気後退などに備えるためか、OEM向けに供給するAlder Lake CPUの価格を合計で最大15%ほど値下げする方向で検討しているようです。

  • 2022年6月17日
  • 2022年6月18日

Intel Sapphire Rapids Xeonは2023年Q2まで遅れる模様。CPUクーラーのみ出現

Intelでは当初は2021年中にリリース予定だったサーバー・データセンター向けCPUであるSapphire Rapids世代のXeonですが、Newegg上にCPUクーラーのみが発売されていますが、肝心な本体についてはどうやら2023年まで供給が遅れる可能性があるようです。

  • 2022年6月11日
  • 2022年6月15日

CPU本体を見るだけでIntel Alder Lake-SがAVX-512対応か確認する方法が出現

Intelの12世代CPUであるAlder Lake-Sでは発売初期に生産がされた一部モデルではE-Coreを無効化にする事でAVX-512の利用が可能でしたが、後ほどXeonなどより高価格帯商品でのみAVX-512が使えるようにCPUのステッピングに変更が加えられました。しかし、AVX-512を探し求めるユーザーは一定層いる様で過去には外箱から確認できる方法がありましたが、今回はCPU本体を見て […]

  • 2022年5月22日
  • 2022年5月31日

Alder Lake-P搭載ラップトップの罠。Core i5がCore i7より性能が高い場合あり

IntelではCPUの速さをユーザーにわかりやすく示すために、Core i3、Core i5、Core i7などiのあとに続く数字でそのCPUの性能を示していました。そのため、多少でもPCについて知識がある人であればCore i5とCore i7を比べれば「Core i7のほうが高性能」と答えるかもしれませんが、Alder Lake-P搭載ラップトップの場合、Core i5のほうが高性能という場合 […]

  • 2022年4月27日
  • 2022年5月2日

外箱からIntel Alder Lake CPUがAVX-512対応か確認する方法が出現

Intelの12世代CPUであるAlder Lake-Sでは2022年11月から数か月間の間に販売が行われたCPUではE-Coreを無効化にする事でAVX-512の利用が可能でしたが、後ほどXeonなどより高価格帯商品でのみAVX-512が使えるようにCPUのステッピングに変更が加えられました。このAVX-512が利用が出来る状態のCPUなのかどうかについては使ってみないと分からないと見られていま […]

  • 2022年2月13日
  • 2022年2月19日

AVX-512は課金制?IntelがCPU機能を課金制にする模様。Alder Lake-S Xeonから導入か?

Intelでは過去に動作クロック向上やキャッシュ容量、ハイパースレッディングなどを課金制にしたIntel Upgrade Serviceと呼ばれるものを過去に出していましたが、批判殺到ですぐにお蔵入りとなりました。しかし、Intelではこれらに似たサービスをサーバー向けのSapphire Rapids Xeonにて導入を行う予定のようです。

  • 2022年2月7日
  • 2022年2月11日

Intel Core i7-1280PとCore i5-1240Pのベンチマーク出現。TDP28WでCore i7-11700Kに迫る性能発揮

IntelではCES2022にてモバイル向け製品となるAlder Lakeシリーズの発表を行い、2022年春までにはAlder Lake CPUを搭載したラップトップなどが発売されると見られていますが、その中でTDPが28W台となるAlder Lake-PのハイエンドモデルにあたるCore i7-1280Pとミドルレンジモデル向けのCore i5-1240PのGeekbenchが出現し、デスクトッ […]

  • 2022年2月5日
  • 2022年2月10日

Intel Core i9-12900Kを水冷で5.5 GHz達成。IHSごと水枕にする事で実現

Intelから発売された第12世代CPUであるAlder Lake-Sの最上位モデル Core i9-12900Kですが、高い性能と引き換えに高い発熱が出ています。そんな、Core i9-12900Kについて、最大限の冷却効果を発揮させるために、殻割りを行い、IHS部分を水枕に置き換える水冷パーツが出現し、P-Coreを5.5 GHzまでのオーバークロックを実現しています。